主な活動内容として「ビブリオバトルの企画・運営」「選書モニターの参加」「新入生歓迎会や阪駒祭(文化祭)でのイベントの企画・運営」「図書館総合展の出展」など、様々なイベントを開催しています。
- 「ビブリオバトルの企画・運営」
学生の主体性・コミュニケーション能力の向上を目的として、定期的にビブリオバトルを開催しています。様々な学生との交流の場を作ることで、仲間づくりや学生のスキルアップ、知識の共有などの数多くのメリットがあります。
今年はコロナ禍の影響のため「人とのツナガリ」が少なくなっています。だからこそ「本を通じて他者と話す機会を増やす」という目標を土台とし、Zoomを使用したビブリオバトルを開催しました。
- 「選書モニターの参加」
学外のボランティア活動の一環として選書モニターに毎年参加しています。
学生の視点から本を選ぶことによって、様々な学生に図書館を利用してもらうことを目的として活動しました。その結果、毎年約50冊の本を選書しています。
今年は選書モニターが中止となりました。
- 「新入生歓迎会や阪駒祭(文化祭)でのイベントの企画・運営」
新入生歓迎会や阪駒祭(文化祭)など学内でのイベントの企画・運営を行っています。
今年の新入生歓迎会は、コロナ禍の影響で中止となりましたが、昨年は図書館の施設紹介を行いました。
今年の阪駒祭は、除菌やソーシャルディスタンスを保った上で、様々なジャンルを寄せ合わせ古本市を校外で開催しました。学生との情報共有や仲間作りを目的とし、たくさんの人に参加してもらうことができました。
- 「図書館総合展の出展」
横浜アリーナで開催される図書館総合展に毎年参加しており、ポスターセッション・キャラクターグランプリに出展・出場しています。
ポスターセッションでは、主に日々の活動内容やこれまでに行ってきたイベントを具体的にまとめて出展しています。
キャラクターグランプリでは、大阪産業大学図書館のオリジナルキャラクター「オーグ君」が出場しています。オーグ君は2020年5月にリメイクを行いました。前回と比較し「真面目さ」や「可愛さ」を重視し、立体感のあるキャラクターに変更しました。
大阪産業大学図書館クラブプロジェクト公式キャラクター
オーグ君 (正式名称・オーグ・オブ・グノーシス)