さらに前進する図書館!地域の拠点創りのためのヒントがここにあります!
概要

ULiUSは人と人とをつなぐ、人と本とをつなぐ、「つなげる図書館」をプロデュースします

今、大きな変革の時を迎えている公共図書館、大学図書館。

弊社は様々な角度からさらなる変革を実現するヒントをご提案いたします。

※出展内容は現在企画中です。変更となる場合がありますので、ご了承ください。

 

展示ブース


10月21日から24日の3日間、弊社出展ブースでは様々な製品の展示を予定しております。

様々な製品を直接見て、触っていただけるチャンスです。

この機会に是非足をお運びください!

※展示内容は現在企画中です。変更となる場合がありますので、ご了承ください。

 

マイナンバーカード対応予約貸出ロッカー

図書館の開館時間に縛られることなく、予約資料の貸出・受取を実現!
無線LANにも対応し、駅や商業施設等、さらに図書館以外の場所への設置が容易に。
図書館から離れたエリア、新たな利用者層へ図書館サービスが広がります。

 

蔵書点検・探索システム YOMMONⅢ

タブレットPC、バッテリー、カート、軽量ポータブル端末一体の蔵書点検機器。
実際に使っていただいている職員の皆さまのお声をもとに機能を拡充!
効率的な蔵書点検作業や書架整理等の日常業務にお役立ていただけます。

 

読書通帳機

全国的にご注目いただいている読書通帳機。
読書記録を可視化することで読書意欲を促進します。
読書推進や図書館・学校連携、地方創生支援等の観点でご活用いただいております。

 

 

 

 

 

 


 

 

このほか、RFIDソリューション(HF帯・UHF帯)だけでなく、

サイネージシステムや什器・備品等、様々な製品をご用意の上、皆さまのご来場をお待ちしております!

 

フォーラム

■開催日時  10月23日(木)15:30~17:00

■開催場所  パシフィコ横浜 総合展会場内フォーラム第9会場 E26(Hall2F)

 

さらに前進する図書館、自治体の新しい取組の最新事例!

~デジタル田園都市国家構想交付金活用による

図書館の「アウトリーチサービス」活用事例のご紹介~

 

講師:奈良市教育委員会 教育部中央図書館 主任 村田 直史様

 

 奈良県奈良市様では、デジタル田園都市国家構想交付金を活用し、図書館サービスの新たな可能性へアプローチされています。
 特に若年層の利用促進を目指し、主要駅に「図書受取ロッカー」を設置。通勤・通学の途中でも気軽に本を受け取れる仕組みを整え、図書館をもっと身近な存在へと進化させています。
 本フォーラムでは、この取り組みの背景や導入の目的、稼働・運用にあたっての課題と今後の展望について、ご紹介いただきます。
地域の図書館がどのようにデジタルを活用し、新たな図書館サービスを実現していくか、今後の取り組みの手がかりとなるフォーラムです。

こちらのフォームからお申し込みください。

 


弊社ソリューションについては、ウェブサイトをご覧ください。

お問合せはメール、またはお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。

 

皆さまのご来場・ご参加を心よりお待ちしております。

開催年
2025
対象
図書館関係者
大学関係者
地方公共団体職員
教育委員会
教職員
イベントの有無
有り
担当者
ユビキタスライブラリー部(中田・千野)
webサイト
公開用メール
ml-ubl_info@uchida.co.jp
電話
03-5634-6551
Fax
03-5634-6817