ウィキメディア・ワールドin図書館総合展2025 = Wikimedia world in Library Fair 2025 (WLF2025)
ウィキペディアをはじめとするウィキメディア財団運営プロジェクトは、世界中のボランティアからなるコミュニティに支えられています。ウィキメディア・ムーブメントと呼ばれるこのコミュニティは、地球上の全ての人が、人類の知識の総和に、自由にアクセスできる世界をつくることを目指しています。
このウィキメディア・ムーブメントは日本ではまだよく知られていませんが、図書館および図書館員はこのムーブメントにとても関係が深い存在です。そこで、日本最大の図書館イベントである図書館総合展のブースとフォーラムに出展し、ムーブメントについての理解を対面およびオンラインで広めたいと考えました。
ブースでは、ウィキメディア関連資料(歴史、世界での展開、プロジェクト等)の展示、ウィキペディア&ウィキデータ編集のデモと講習、ウィキメディアアンケート、関連書籍販売等を予定しています。このほか、スピーカーズコーナー、フォーラム、オンラインフォーラム、WLF2025エディタソン「横浜」を開催します。詳細は下記【スケジュール】をご参照ください。
※出展に際しては、ウィキメディア財団の助成を受けると共に、次の団体にご協力いただきました。
・Wikimedians of Japan User Group
・OpenStreetMap Japan
・Wikipediaブンガク実行委員会
・稲門ウィキペディアン会
【スケジュール】
・10月1日(水)~11月24日(月・祝):WLF2025エディタソン「横浜」(オンライン)
・10月22日(水)~24日(金):ブース出展
・10月23日(木)13時15分~14時:スピーカーズコーナー(B会場) -- 飯田哲(OpenStreetMap Foundation Japan副理事)
・10月24日(金)13時~14時30分:フォーラム(第8会場)「世界中の知識をつなぐウィキメディアの世界:ウィキマニア・ナイロビ参加報告」 -- 門倉百合子(司書、ウィキメディアン)
・11月19日(水)13時~14時30分:オンラインフォーラム「ウィキペディア・タウンで図書館の郷土資料を活用しよう!」 -- 青木和人(福井県立大学地域経済研究所教授)
・11月20日(木)19時~:オンラインフォーラム「英日翻訳ウィキペディアン養成プロジェクトクラスを10年続けて」-- 北村紗衣(武蔵大学)
・11月23日(日)20時~:オンラインフォーラム「「大学の人がウィキペディアを編集してみたらどうなるの」その後」-- 伊藤陽寿(至誠館大学)
≪このほかのオンラインフォーラム登壇者予定≫
・VZP10224(Wikimedians of Japan User Group 代表代行)
・坂ノ下勝幸(OpenStreetMap Japan)
・Eugene Ormandy(稲門ウィキペディアン会、東京大学大学院)
【販売予定書籍】
・門倉百合子著『70歳のウィキペディアン:図書館の魅力を語る』(郵研社、2023年)
・青木和人著『ウィキペディアタウン・ハンドブック:図書館・自治体・まちおこし関係者必携』(文学通信、2024年)
【関連イベント】
* 2025.12.6(土):West-Japan Wikimedia Conference 2025(会場:大阪大学中之島センター 5階 いのち共感ひろば)(WJPUG主催)
【参考】
・ウィキペディア:ウィキメディア・ワールドin図書館総合展2025