オープンアクセスウィーク2021:論文のバージョンに関する研究者の意識調査
シュプリンガー・ネイチャー研究論文には、プレプリント、受理原稿(AM;Accepted Manuscript)、さらに最終的に公開された正式版(V…
リアルとバーチャルの学びの場~学芸大図書館新ラーニングコモンズと電子展示の紹介~
東京学芸大学附属図書館「リアルとバーチャルの学びの場~学芸大図書館新ラーニングコモンズと電子展示の紹介~」 【イベント内容】 前半は、東京学…
Bridge of Experience ーSummon over Alma の課題と展望 日本と米国の事例から
*/ 本フォーラムは終了しましたが、11月中にお申込みいただいた方には録画を視聴できるURLをお送りいたします…
菊池市立図書館 見学会_ONLINE
今年はオンラインで、菊池市立図書館の取組みを紹介します!! 開催日時 2021年11月11日(木)10時 にライブ配信…
京都女子大学図書館バーチャルツアー
2017年に新築され、階段状の吹き抜け空間や21万冊の壁面書架、閉架書庫に収蔵された65万冊の蔵書の自動化書庫で…
図書館総合展2021 連続フォーラム第3回 フォーラムin追手門学院
図書館総合展運営委員会11月の本展までに4回行う連続フォーラム(オンライン/リアル)の第3回目を追手門学院大学総持寺キャンパス(大阪府茨木市)…
次世代文化施設フォーラム 越境シンポジウム 第3回「文化資源の担い手であること」
次世代型文化施設フォーラム越境シンポジウム 第3回「文化資源の担い手であること」 ミュージアム(博物館・美術館)、アーカイブ…
「いつでも、どこでも、だれでもが、がんの情報を得られる地域づくりの第一歩2021」
図書館&がん相談支援センター連携ワークショップ 「いつでも、どこでも、だれでもが、がんの情報を得られる地域づくりの第一…
終了【11/2】なにを準備すればいいの?はじめてのシステム導入~システム選びのポイント解説~
株式会社ブレインテック本イベントは終了しました。同内容のイベントを11月24日に開催します。 なにを準備すればいいの? はじめてのシステム導…
【終了】学校図書館が主導するジャパンナレッジSchoolの導入から活用まで
株式会社紀伊國屋書店<本フォーラムへは終了いたしました> 本フォーラムでは、青翔開智中学校・高等学校 学校司書 横井麻衣子氏にご登壇いただ…
国際図書館連盟(IFLA)の活動を通じて、コロナ禍における世界の図書館の動向を知る
図書館総合展運営委員会ログインいただきますと当日の動画と資料がご覧いただけます 11月5日(金)15:00-16:30 ・コーディネーター…
終了【11/5】情報館が選ばれる理由~情報館サポートサービス詳しく解説~
株式会社ブレインテック情報館が選ばれる理由 ~情報館サポートサービス詳しく解説~ 図書館システム「情報館」の特長の一つは、システム…
図書館応援ミニセミナー 〜[十文字学園女子大学×NJC]レファレンスカウンターが舞台!?オリジナルカードゲームづくり!〜
十文字学園女子大学様とNJCの連携企画も今年で7年目。今年度はレファレンスをテーマに、本や図書館だけでなく司書の仕…
富士通Japan 公共図書館お客様事例(西都市立図書館様・滝川市立図書館様)
富士通Japan株式会社お客様が図書館運営において日々取り組まれている特徴ある活動をご紹介するものです。 なお、本事例は富士通システムズアプリ…
【飛入り歓迎】トキャラ紙相撲力士養成所(トキャラ競技会プレイベント/オンラインワークショップ)
みんなでたのしく一緒にトキャラ紙相撲力士を作りましょう。 1人で作るより、みんなで作るほうが強い力士ができるはず。ワー…
JPCOAR2021:これからのオープンアクセスとJPCOARを考える
オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)趣旨:JPCOARの活動内容や位置づけを会員機関と共有するとともに、コミュニティのあり方なども含めたJPCOARの…
【録画公開】 リサーチの大幅な時短!グローバルNo.1の統計データベースとは?
Statista Japan(スタティスタジャパン)出展期間中、様々な方から好評を博しているデスクリサーチに関するセミナーの録画を公開しました! 世界で4,500以上の大学…
専門図書館によるポスターセッション(野球殿堂博物館図書室/防災専門図書館/国立女性教育会館/ミュージアムライブラリーの会/三康図書館)
ご参加いただいた皆様、アーカイブ動画をご視聴いただいた皆様ありがとうございました。 当日の参加者は合計25名、アーカイ…
「おかえりモネ」と図書館
NHK朝ドラ104作目として5月半ばに放送開始以来、様々な反響を呼んできた「おかえりモネ」が10月29日に最終回を迎えま…
【終了】今だから聞きたい!電子図書館ケーススタディ -大学・公共図書館の現場から-
株式会社紀伊國屋書店~電子図書館の利活用事例・実際の運用を本音で語ります!~ 『今だから聞きたい!電子図書館ケーススタディ -大学・公共…
アジア・パシフィックにおける初の転換契約と 日本へのインパクト
シュプリンガー・ネイチャー10月に締結した、オーストラリア大学図書館員協会(CAUL)との転換契約*の事例をご紹介するとともに、日本における転換契…
図書館システム紹介【CueLIB】 ① 11/11 (木)15:00
図書館システムCueLIBのご紹介を行います。 3日時ありますのでご希望の時間でご対応可能です、どの日時でもご参加お待…
聞かせて!あなたの読書の「原点」~人生で初めてできた推し本や推し作家の本~
都留文科大学図書館サークルLibropassあなたの人生で初めてできた「お気に入り」の本や「好き」な作家さんの本は何ですか? ——本を通じて、私たちと一緒に”好きの…
エイジス:リサーチ&コンサルティングで満足度UP!
図書館の印象は、一瞬で決まる。 エイジスリサーチ・アンド・コンサルティングは、客観的調査データを活用した…
読売新聞記事データベース・ヨミダス歴史館 「就職活動に活用しよう」編
■概要 この講演では、読売新聞の記事データベース「ヨミダス歴史館」の特色についてご説明しつつ、就職活動に役立つ記事を…
富士通Japan「泉大津市図書館の取り組み」~ロボット利活用実験ほか~(録画配信)
富士通Japan株式会社本セミナでは、泉大津市で実施されているロボットを使った、公共図書館の業務効率化についてご紹介いたします。 不明本や予約…
AIを用いて個別最適化した絵本を探します/届けます ~恩納村文化情報センターでの取り組み~
恩納村文化情報センター恩納村文化情報センターは東シナ海のコバルトブルーの海が臨める図書館です。観光情報機能と図書館の複合施設で博物館も隣…
専門図書館と公共図書館の連携は何故進まないのか?
ビジネス支援図書館推進協議会★フォーラムは終了しました★ 交流会にご参加のみなさま、ありがとうございました。 イベント中に交わされたチャットでの交…
【終了しました】ボドゲ好きの司書は【図書館×ボードゲーム】の夢をみるか?
図書館とゲーム部ボドゲ好きの司書は【図書館×ボードゲーム】の夢をみるか? 日程:2021年12月10日(金) 時間:19:00~…
図書館応援ミニセミナー 〜ネオシリウス導入の手引き〜
ネオシリウス・クラウドに興味をお持ちのお客様、実際に導入をご検討中のお客様に対し、ネオシリウス・クラウド導入のプランニン…
シリーズ「図書館のためのキイノート」の第一作『再販制度と独占禁止法』を、著者が語る①
株式会社樹村房〈アーカイブ公開中!〉 本イベントのアーカイブを公開いたしました。 なお,動画は前半の宮沢先生のご講演部分のみの公開と…
『子どもたちの「読書」と電子図書館サービスのいま』
株式会社日本電子図書館サービス※アーカイブ動画配信となります 『子どもたちの「読書」と電子図書館サービスのいま』 電子図書館は、昨年からの新型コロ…
富士通Japan デジタルアーカイブ オンライン個別相談会①
富士通Japan株式会社デジタルアーカイブシステム導入におけるご相談を承ります。 皆さまからのご質問にもその場でお答えいたしますので、ぜひ…
【アーカイブ公開中】増大するデジタルアーカイブへのニーズ
TRC-ADEAC株式会社, 特定非営利活動法人日本デジタル・アーキビスト資格認定機構社会のDX化が急速に進む今日、デジタル庁の発足により、さらに加速度を増して進展していくであろうことは言を俟ちません。新型…
資料・情報・ICT活用教育と学校図書館
【内容】◆小学校の部◆杉並区立桃井第三小学校 大山 努氏(主任教諭)・土屋文代氏(学校司書)①学校紹介(約15分) 学校…
図書館と音を考える ~図書館におけるオーディオブックの利活用~
丸善雄松堂株式会社はじめに 音声のある資料AV(Audio Visual)は以前からあるものの、YouTubeやサブスク系のサービスが浸…
リモートサービスで新たな図書館利用者を創り出す ー 海外の公共図書館の取組みから学ぶ ー
図書館総合展運営委員会ログイン後当日の動画がご覧いただけます。 11月26日(金)15:00-16:00 昨年の図書館総合展で…