館内の授業利用は年間800時間「授業でにぎわう学校図書館」

開催日時
-
開催日時
※当館では館内授業を含めて視察見学を随時承っております。メールにてご相談ください。
開催方法
現地開催(中央大学附属中学校・高等学校図書館)
想定対象
どなたでも
事前申込
必要(申込フォーム)※当日申込OK

<<随時更新中>>

さまざまな教科や学年の授業が年間800時間程度行われる学校図書館です。

(図書館本館/第2回図書館協会建築賞・特定賞、第5回東京都建築士事務所協会最優秀賞、東京都都市計画局建築指導部賞)

 

申込フォーム(当日申込可)

https://forms.gle/gBcPnE7xA4LgtsUu7

 

【見学会】

図書館(本館)1Fをご自由に見学いただけます。

14時~16時

【ツアー】

司書教諭による図書館(本館)1F・2Fと図書館(分館)のツアーを行います。

14時15分~15時30分(予定)

 

※当日の状況によりツアー内容を変更する場合があります。

※公共交通機関をご利用下さい。

https://www.hs.chuo-u.ac.jp/access/

 

【図書館紹介webサイト】

①「授業でにぎわう学校図書館」

④高校キャンパスツアー動画(図書館のドローン空撮映像あり:本館・視聴覚ホール45秒後)
 
⑤中学キャンパスツアー動画(図書館のドローン空撮映像あり:分館25秒後、本館40秒後)
 
【図書館活動】
 
①【中学受験2025/ランキングで見る首都圏中高一貫校の実力】
1位は蔵書数約20万冊の人気付属校!/図書館が充実している首都圏「中高一貫校」ランキング
 
②【中学入試】学習塾が勧める中高一貫校ランキング2024/図書館が充実している中高一貫校
 
③令和4年度「子供の読書活動の推進等に関する調査研究(電子図書館・電子書籍と子供の読書活動推進に関する実態調査)」
・調査概要リーフレット(14ページ掲載)
・調査報告書(76~78ページ掲載)
 
④「情報」の機能に重点
 
⑤中大附属「図書館で授業」の浸透ぶりがスゴすぎた
 
⑥令和2年「図書館実践事例集~主体的・対話的で深い学びの実現に向けて~(学校図書館)」
・デジタル時代の学校図書館 学校図書館における ICT 活用
 
 
 
タグ(選択式〈推奨〉)
開催年
2025
担当者
平野 誠(司書教諭)
電話
042-384-9736(図書館本館直通)
メール
chufu-lib-grp@g.chuo-u.ac.jp
Document