生活、宿題、著作権・・・生成AIを正しく児童・生徒に伝えるために
開催日時
-

教育現場、これからの生成AI活用 基本の「キ」
~生活、宿題、著作権・・・
生成AIを正しく児童・生徒に伝えるために~
【講師】 鈴木秀樹先生 東京学芸大学附属小金井小学校教諭
【申込方法】
以下お申込み用フォームに必要事項をご記入のうえお申込みください
★申込締切 7月8日(火)★
https://forms.gle/Jm8rwcVMPs4RbeQK7
*お申込み後、7月9日(水)までに、開催URLをご案内いたします
【内容】
身近なツールになりつつある生成AI。生活はもちろん、勉強や宿題、自由研究などで生成AIを使う場面が増えていくのは想像に難くなく、今まさに、正しく使える方法を身に着けられるかどうかが重要になっていきます。
教育現場にいる大人にとっても、まだどのように使うのかが不明確な、生成AIについて、学校教育現場での活用を推進・研究されている鈴木先生が、具体的な活用方法を紹介。
生成AI使用上の注意点や気になる著作権についてもお話しいただきます。
【セミナー開催概要】
日時:2025年7月10日(木)19時~19時50分ごろ予定
開催方法:ウェブセミナー *事前申込要(後日、ウェビナーアドレスをお送りします)
タイムスケジュール
19時~19時40分 講演
19時40分~19時50分 質疑応答 *申込時に質問をご記入いただけます
【申込方法】
以下お申込み用フォームに必要事項をご記入のうえお申込みください
★申込締切 7月8日(火)★
https://forms.gle/Jm8rwcVMPs4RbeQK7
*お申込み後、7月9日(水)までに、開催URLをご案内いたします
タグ(選択式〈推奨〉)
開催年
2025
主催
株式会社保育社
主催者webサイト
登壇者
鈴木秀樹先生 東京学芸大学附属小金井小学校教諭
メール
hoikusha-info@medica.co.jp
twitter