旅が学びに与える効用と海外図書館フィールドワーク型研修
お申し込みを締め切りました。
丸善雄松堂ブース内でフォーラムに関連したミニプレゼンを以下の時間に実施いたします!
ぜひご参加ください。
・10月22日(水)13:15~13:45 本のある場でのこども・親子のまなび~丸善雄松堂の取り組み・海外事例のご紹介~
・10月23日(木)15:45~16:15 本のある場でのこども・親子のまなび~丸善雄松堂の取り組み・海外事例のご紹介~
・10月24日(金)15:45~16:15 【速報!】海外図書館研修2025(米国・北欧)と次年度研修のご案内
2013年以来10年以上に渡り、図書館総合展運営委員会と丸善雄松堂が共同で企画している「海外図書館フィールドワーク型研修」では、参加者が海外の図書館を自らの足で訪れ、館内の見学や現地職員との情報交流など、オンラインなどの情報からだけでは得られない一次情報から、五感でまなぶ機会を提供しています。
また、丸善雄松堂は「旅と学びの協議会」(ANAHD主催)に参画し、会員の皆様と共に、旅の効用をより高めることを学術的視点から検証しています。
本フォーラムでは、同協議会理事の鮫島卓様(駒沢女子大学観光文化学部教授)をお迎えし、「旅」におけるまなびの効用についてご講演いただきます。あわせて、本年催行いたしましたアメリカ、北欧での海外図書館研修で見聞きした最新の図書館情報をお届けします。
<
|
|
||
|
|
|
|
登壇者

●鮫島卓 氏
駒沢女子大学観光文化学部 教授
旅と学びの協議会理事

●岩田千穂
丸善雄松堂株式会社 APS事業部 海外図書館研修事務局
イベントのポイント
ポイント①
五感でまなぶことができる「旅」の効用を学術的な視点で語り、コンフォートゾーンから出て学びの旅へ出ることをお勧めします。
ポイント②
アメリカ、北欧等の図書館研修についてご報告。ツアーで見聞きした世界の図書館取り組み事例を紹介します。
※お問い合わせは下記アドレスまでお願いいたします。
第25回 図書館総合展 丸善雄松堂事務局 メール:my_lf@maruzen.co.jp
鮫島卓 氏
駒沢女子大学観光文化学部 教授
旅と学びの協議会理事
岩田千穂
丸善雄松堂株式会社 APS事業部 海外図書館研修事務局



