開催日時
-
開催方法
会場開催(第1会場)
定員: 200
本フォーラムは終了しました。多数のご参加、誠にありがとうございました。
AIは図書館(界)においても活用が進みつつあり、今後、さらに拡がっていくでしょう。本フォーラムは、AIと図書館について考えていくための基本的な情報の共有をめざしています。いわば「図書館(員)のためのAI入門」とでもいえるでしょうか。
具体的には、「そもそもAIとは何か」について解説(レクチャー)を行います。そのうえで、総合展の出展各社から「AIを活用したサービス・製品など(今後の予定も含む)」について案内・紹介(プレゼンテーション)があります。その後、「AIと図書館」をめぐるアイディア・実践などについて自由に語るライトニングトークを経て、質疑応答・意見交換を行います。
総合展では「AI」に関するブース(展示)やフォーラムなどがたくさんあります。本フォーラムは、それらの「見取り図」としてご利用ください。ぜひご参加ください。
《プログラム》
- 開会挨拶・趣旨説明
- レクチャー「AIとはそもそも何か —図書館(員)のためのAI入門(その1)—」
野末 俊比古(青山学院大学) - プレゼンテーション「AIを活用したサービス・製品について —実際・動向・展望を知る—」
NECソリューションイノベータ株式会社(登壇なし)
京セラコミュニケーションシステム株式会社
富士通Japan株式会社
エルゼビア・ジャパン株式会社
株式会社カーリル
株式会社内田洋行 - ライトニングトーク「AIと図書館をめぐって —実践・研究・アイディアなど—」
高倉 暁大(図書館とゲーム部) - フリーディスカッション(質疑応答・意見交換)
- 閉会挨拶・事務連絡
- 情報交換(懇談・名刺交換など)
※進行:野末俊比古(青山学院大学/図書館総合展運営委員)
※プログラムは変更になる場合があります
タグ(選択式〈推奨〉)
開催年
2025
主催
図書館総合展運営委員会
担当者
図書館総合展運営委員会事務局
メール
LF@j-c-c.co.jp