イベント参加や書籍購入で、会期中に最多12枚収集のチャンスあり!

開催日時
-
定員:

【ウィキタウン・カードとは】

ウィキタウンカードとは、ウィキペディアタウン等で作成した記事を二次利用して制作したトレーディングカードです。このカードを通して、地域の記事をもっと手軽に紹介し合えれば嬉しいです。決まった遊び方はありませんが、コレクションだけでなく、自由に遊び方をつくってオリジナルの楽しみ方を見つけてください。 ※ウィキペディアを二次利用した成果物ですので、カード作成日によっては現在の記事と異なる場合があります。

【製作背景】

editTangoでは、地域のイベントなどに出店し、自分たちの活動を地域に向けて紹介する機会があります。イベントにはウィキペディアに興味がない人が訪れることも多く、ただネット記事を見せるだけでも味気なく感じ、もっと楽しく興味を引く紹介の仕方はないかなと考えていました。また、ウィキペディアタウンでは記事を作成することが目的ですが、せっかく作成しても検索して記事を読まれることがなければ、地域のことについて知ってもらうことはできません。

そこで最近密かに人気になっている、「ご当地トレカ」(地域の人や建物など地域の魅力を紹介するカード)のウィキペディア版が作れないかと思いできたのがウィキタウンカードです。子どもたちを含めいろいろな方にも手をとってもらいやすいものになっていれば幸いです。まだできたばかりのカードですが、今後も少しづつ種類を増やし、いずれは他の地域でも活用してもらえれば嬉しいです。

【類似製品の作成にあたって(お願い)】

「ウィキタウン・カード」は、広く様々な地域でも制作され、それぞれの地域のアピールや、コレクターの楽しみとして普及することを願っています。そのため、このアイデアやデザインの二次利用について規制や条件は設定していません。ただ、もし、ご配慮いただけるのであれば、このような「Wikipedia記事を使ったトレーディングカードあるいはマンホールカードに類するもの」を作成される際は、「ウィキタウン・カード」という名称を使用していただけると、うれしいです。

全国各地に、「ウィキタウン・カード」が普及することを、期待しています!

【ウィキタウン・カードの楽しみ方】

  • ウィキぺタウンカードは現在全部で18種類。マンホールカードやダムカードのようにコレクションするもよし、お気に入りの一枚をパスケースに入れてオシャレするもよし。
  • 仲間同士で何枚か集めたら、トレーディングカードのようにバイト数やカテゴリで対戦して奪い合うもよし。楽しみ方はあなた次第!!

【ウィキタウン・カードの集め方】

  アカデミックブース(AD)7のedit Tangoブースのイベントやフォーラム、物販などで入手できます。

  • ブースでedit Tangoスタッフから配布資料を直接もらうと、1枚進呈(おひとり様会期中1回限り)
  • 物品販売のお会計時に、1枚進呈(おひとり様1日1回限り)
  • 書籍1点お買い上げごとに、1枚進呈
  • 10月22日(水)13時~ スピーカーズ・コーナーA「児童書ではじめるWikipedia編集体験」参加で、1枚進呈
  • 10月22日(水)15時30分~第8会場フォーラム「探究学習とウィキペディア&ウィキペディアタウンのビフォーアフター」聴講で、1枚進呈
  • 「ウィキペディア認知度クイズ」(全30問)に解答し、回答後の画面をスタッフに見せると、10問チャレンジごとに、1枚進呈(事前回答・スクリーンショット可)
  • ちまちま集めてられないけどコンプリートしたい!方向けに、全18種+ロゴシール1枚セット(2,500円)も数量限定で販売します。
タグ(選択式〈推奨〉)
開催年
2025
主催
edit Tango
ブース出展
edit Tango(エディット丹後)~「ウィキペディアタウン」でつながるコミュニティ~
登壇者
デザイナー:さかもとえり

関連フォーラム