世界最大の百科事典「Wikipedia(ウィキペディア)」に地域の情報が充実すると、地域の認知度がアップし、まちおこしにつながる! 図書館資料からインプットした情報を自分の言葉でアウトプットするWikipedia編集は、探究学習の土台となる知的能力の向上にもなり、教育活動へのプラス効果も……! そんなところに着目し、日本全国に普及した「ウィキペディアタウン」。でも、そんな地域や学校の思惑など知ったことではないWikipediaの”中の人”達との意思疎通の難しさから、思わぬところで取り組みがとん挫してしまったり、参加者がやる気を失くしてしまうケースも珍しくありません。
このブースでは、2018年秋以降毎年複数回のウィキペディアタウンを開催する全国屈指の主催者であると同時に、全国27都道府県のウィキペディアタウンを講師・ファシリテーター・編集者としてサポートしてきたウィキペディアン(Wikipedia編集者すなわち”中の人”)でもあるedit Tango(エディット丹後)のメンバーが、みなさまの疑問・質問・お悩み解決に協力します。
また、楽しくタメになる小ネタ満載のクイズ企画も並行開催。回答者にはもれなくプレゼントあります。お気軽にご参加ください。
(注:フルメンバー参加はおもに初日22日となります。できるだけ22日にご参加ください。)
【フォーラム開催】
・10月22日(水)13時15分~14時(スピーカーズ・コーナー第2会場)「Wikipedia(ウィキペディア)編集体験」ワークショップ
……ウィキペディア編集をやってみたい初心者向け体験コース。アカウント作成フォローあり。WiFi接続可能なノートパソコンまたはタブレット等を持参でご参加ください。
・10月22日(水)15時30分~17時(第8会場)講演「探究学習とウィキペディア」
……学校図書館、探究学習担当教諭、図書館イベント担当者向け。ウィキペディアタウン推進でLibrary of the Year優秀賞を2019年に受賞した京都府立丹後緑風高校久美浜学舎(旧久美浜高校)のWikipediaの教育活用事例を紹介します。
【ブース販売予定】
★書籍
・伊達深雪著『ウィキペディアでまちおこし:みんなでつくろう地域の百科事典』(紀伊国屋書店、2023年)
・その他???
★グッズ
・ウィキペディアストア公式グッズ(Tシャツ、ポーチ、ステッカー、ワードゲームなど)
・その他、京丹後市のプレミアムなお土産の数々
【頒布資料】
・Wikipedia編集マニュアル
・ブースイベント参加でもれなくもらえる!Wikipadiaロゴ・ステッカー
【お礼】
この出展は全経費を京丹後市の令和7年度韓哲・まちづくり夢基金事業補助金より支援いただきました。ありがとうございます。
【関連情報】
・9月21日(日)京都府京丹後市峰山町でウィキペディアタウン開催(共催:こまねこまつり、edit Tango) → 詳細はこちら
・10月18日(土)京都府京丹後市でウィキペディアタウン開催(共催:こまねこまつり、edit Tango) → 詳細はこちら
・11月1日(土)愛媛県砥部町でウィキペディアタウン開催 → 詳細COMING SOON!
・11月8日(土)山梨県、北海道でウィキペディアタウン開催 → 詳細COMING SOON!
・11月30日(日)愛知県でウィキぺディアタウン開催 → 詳細COMING SOON!