地域の魅力を再発見する「編集」とは-ぎふメディアコスモス「編集講座」の実践

開催日時
-
事前申込
不要
定員:

編集って、ただ「まとめる」ことだと思っていませんか? 実は、地域の魅力や人と人とのつながりを引き出す大きな“力”でもあります。今回ご紹介するのは、岐阜市立中央図書館「みんなの森 ぎふメディアコスモス」で実践された「編集講座」。市民と図書館が共に企画し、地域の情報や物語を編み直す取り組みは、図書館を単なる本のある場所から、まちの可能性を広げる拠点へと変えていきました。

本イベントでは、その仕掛け人である吉成信夫さんをゲストに迎え、今年6月に刊行された書籍『賑わいを創出する図書館-開館9ヶ月半で来館者100万人を達成した「みんなの森-ぎふメディアコスモス」の冒険-』に沿いながら、企画の背景や成果を深掘りします。編集が地域にもたらす力を知り、今後の可能性について考えるためのトークセッションです。図書館やまちづくりに関心のある方はもちろん、「編集」という言葉の新しい広がりを知りたい方もぜひご参加ください。

タグ(選択式〈推奨〉)
開催年
2025
主催
アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)
ブース出展
アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)/株式会社オンデザインパートナーズ /サイフォン合同会社 (7413)
登壇者

■ゲスト
吉成信夫(明石市本のまちづくり推進アドバイザー・元ぎふメディアコスモス総合プロデューサー)
1956年東京都生まれ。成蹊大学卒。CIコンサルティング会社役員等を経て、96年岩手県に家族で移住。「石と賢治のミュージアム」研究専門員を経て2001年に「森と風のがっこう」開校。03年~10年岩手県立児童館「しもの森」初代館長、15年~20年岐阜市立図書館長、2020年5月「みんなの森ぎふメディアコスモス」総合プロデューサーに就任。24年岐阜市を退職し、現在明石市本のまちづくり推進アドバイザー、中部学院大学兼短期大学部客員教授。ぎふメディアコスモスでの9年間の実践を振り返る『賑わいを創出する図書館-開館9ヶ月半で来館者100万人を達成した「みんなの森-ぎふメディアコスモス」の冒険-』を2025年6月に出版。
■ホスト
下吹越香菜(arg)
加藤雄大(arg)

担当者
李 明喜
メール
info@arg-corp.jp

関連ブース