Zoomワークショップ。大学生が企画中の「+αな児童サービス」についてのディスカッションの輪の中に入っていただける方!これからの児童サービスを考えるきっかけに!
教科書通りの児童サービスの一歩先へ。絵本や児童書をベースに、子どもたちを新しい知識や興味へいざなうには?
ぐりとぐら | しずくのぼうけん | 西の魔女が死んだ |
そらまめくんのベッド | じごくのそうべい | 100万回生きたねこ |
おだんごぱん | くまのコールテンくん | 思い出のマーニー |
からすのパンやさん | ルドルフとイッパイアッテナ | トムは真夜中の庭で |
だるまさんの | そら(日本のことばずかん) | 影との戦い(ゲド戦記1) |
どうぞのいす | チビ竜と魔法の実 | ボッコちゃん |
バムとケロ | ふたりはともだち | やっぱりおおかみ |
まっ黒なおべんとう | ライオンと魔女 | エレベーターファミリー |
三びきのこぶた | しろくまちゃんのホットケーキ | 女の子だから、男の子だからをなくす本 |
獣の奏者 | 空色勾玉 | ヴォドニークの水の館 |
当日は、ブレイクアウトルーム(11個)に分かれます。持ち寄ったアイディアを共有します。後半は、ルームごとにどれか1つについて紹介してもらい、全体共有します。
16:30 学生集合・Zoom準備
16:40 イベント開始(入室)
16:40-16:50 時代に即した児童サービスになるためには(模索中)
16:50-16:55 ルームの確認
16:55-17:25 ルームごとにディスカッション
*テーマ本について(内容や特徴など)触れ、アイディアを紹介してください。持ち時間の目安は1人5分程度。後で全体シェアする「本」を選び、アイディアを固めたり、他の案も出し合ったりしましょう。
*時間が余ったら、他の本&アイディアについても話していきましょう。
17:25-17:55 各ルーム1事例を報告
17:55-18:00 小括
----------
ルーム1(幼児):『14匹のあさごはん』『おだんごぱん』『バムとケロシリーズのそらのたび』
ルーム2(幼児):『だるまさんの』『どうぞのいす』『しろくまちゃんのほっとけーき』
ルーム3(幼児・低学年):『ぐりとぐら』『三びきのこぶた』
ルーム4(幼児):『からすのパンやさん』『からすのおかしやさん』
ルーム5(低学年):『そらまめくんのベッド』『こすずめのぼうけん』『ふたりはともだち』
ルーム6(低学年):『じごくのそうべえ』『しずくのぼうけん』『くまのコールテンくん』
ルーム7(中学年):『女の子だから、男の子だからをなくす本』『そら(日本のことばずかん)』『ヴォドニークの水の館』
ルーム8(高学年):『ライオンと魔女』『獣の奏者』『エレベーターファミリー』『まっ黒なおべんとう』
ルーム9(高学年):『チビ竜と魔法の実』『トムは真夜中の庭で』『ルドルフとイッパイアッテナ』
ルーム10(高学年・YA):『空色勾玉』『響け!ユーフォニアム』『思い出のマーニー』『影との闘い』
ルーム11(YA/中学生):『西の魔女が死んだ』『やっぱりおおかみ』『ボッコちゃん』『百万回生きたねこ』
----------
ex.)『だるまさんの』(幼児)
・シリーズ本なので同じ作者の本を集めて展示する。
・だるまに関する本を集めて展示する。
・ダルマに絵付けする
ex.)『ぐりとぐら』
・カステラなど作中に出てくる料理のレシピをまとめて、フリーペーパーとして配布
・ぐりとぐらは食べることや料理について多く描かれているので、食べ物の写真を使って、料理作りの工程を体験してみる
ex.)『しずくのぼうけん』(低学年)
・実験系の体験型。対象年齢より上の年齢なら実験もできる。
・身の回りにある、水の形を探す。
・館内もしくは、イベントスペースに様々な形のしずくの画用紙などを貼るor隠す。それを探すゲーム。
・夏場に行えば、自由研究にも役立てる。
ex.)『そら(日本のことばずかん)』(中学年)
・本の絵と今日の空模様を見比べてみるイベント
ex.)『空色勾玉』(高学年)
・勾玉の歴史
・古事記や日本書紀がわかりやすく書いてある本を紹介する
・この時代に使われていた道具の本を用いてクイズを出す
----------
2022年度前期「児童サービス論」で取り上げた児童書と企画アイディアを「ポスターページ」で紹介しています。ご覧ください。