メインコンテンツに移動

匿名ユーザー用メニュー

  • ログイン
    Log in
  • アカウントの登録
    Register
  • パスワードの再設定
    Reset Password
ホーム 図書館総合展

メインナビゲーション

  • ナビゲーション
    Navigation
  • ブース
    Booth
  • イベント
    Forum
  • ポスター
    Poster
  • 問い合わせ
    Contact

検索

2023年イベント(フォーラム)

  1. ホーム
  2. ナビゲーション
  • 2023archive
  • 多文化共生を表す3つの手

    移民や難民について考えよう~図書館でできるサービスとは?

    日本の難民受け入れの課題と、移民や難民受け入れの進んだスウェーデンの図書館での取り組みについて紹介します。今、日本でも外…

    詳細へ
  • 江戸のくらしと感染症 -コロナの時代に見つめなおす-

    NPO医学中央雑誌刊行会

    本年、「医学中央雑誌」創刊から120周年を迎えました。これを記念し、奈良女子大学の鈴木則子教授を講師としてお迎えし講演会…

    詳細へ
  • 11/13

    【毎週月曜配信】サテライト会場からライブ中継でご紹介【過去動画有り】

    【毎年恒例!図書館総合展イベントとしてブレインテックサテライト会場から生中継!】 2023年ブレインテック サテ…

    詳細へ
  • 快眠

    快眠セミナー

    泉大津市立図書館

    日本人1万人の調査によると、7割もの人が睡眠に何かしらの不満を持っているとのこと。睡眠環境を整えることが、良い眠りにつな…

    詳細へ
  • LRG第44号

    odp×arg共同ブース内イベント②

    アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)

    LRG第44号刊行連動企画 「図書館×公園」でもっと考えたいこと LRG第44号・特集「図書館×公園」の巻頭対談として…

    詳細へ
  • アンフォーレのつくりかた

    図書館をキックオフする            ―アンフォーレ・田原・まちなか,そして益子へ

    株式会社樹村房

    本年2月に刊行した『アンフォーレのつくりかた:図書館を核としたにぎわいの複合施設』の出版記念トークイベント 編者の岡…

    詳細へ
  • ウィキペディア認知度アンケートにご協力ください!

    【募集中】ウィキペディア認知度アンケート&認知度クイズ

    現代人のだれもが知ってるインターネット百科事典Wikipedia(ウィキペディア)。実際どのくらい「知られて」いるのでし…

    詳細へ
  • hiseiki_micineco

    【アーカイブ公開中】非正規学校司書のつどい_1・2 

    非正規学校司書さんの労働環境をともに考え、ノウハウを共有する「非正規司書のつどい〈みちねこサロン特別版〉」は、はむねっと…

    詳細へ
  • インクルーシブ社会の中のTRC障害者雇用の実際

    インクルーシブ社会の中のTRC障害者雇用の実際 図書館は働く場所でもある

    株式会社図書館流通センター

    ▼プログラム 事例発表(動画8分) TRC障害者雇用スタッフの紹介動画上映(8分) ①宮下 久良(高山市図書館)[車…

    詳細へ
  • 平成筑豊鉄道の下駄ッ歯(内田三連橋梁)

    【フォーラム/事後配信】                   図書館を使ったインダストリアル ツーリズム〈筑豊編〉

    図鉄 div. at LibraryFair Committee

    福岡県の筑豊地域に網の目のように張り巡らされていた鉄道路線は、日本の産業を支えた黒いダイヤ石炭と白いダイヤこと石灰石を運…

    詳細へ
  • 株式会社マイクロテック・Phase One Japan 株式会社

    Phase One Japan 株式会社
    詳細へ
  • オンラインブースツアーロゴ

    【11月9日(木)15:00~16:10】オンラインブースツアー

    ここは、引率者(図書館情報学の先生)と一緒にZoom内に入り、出展団体に次々インタビュー、図書館界の様々なパートに触れよ…

    詳細へ
  • 地域を元気にする図書館を考える

    地域を元気にする図書館を考える

    株式会社アール・ピー・アイ

    住民の満足度の高い図書館を、参加者とともに考える 概要 株式会社アール・ピー・アイは、図書館界の皆様とともに、地域を…

    詳細へ
  • 電子図書館サービスにおける出版社側の販売動向と自治体広域/圏域での運用について

    電子図書館サービスにおける出版社側の販売動向と自治体広域/圏域での運用について

    株式会社図書館流通センター

    事例報告(60分) 崎山 智弘(株式会社日本電子図書館サービス 代表取締役 専務) 金子 哲弥(株式会社図書館流通セ…

    詳細へ
  • ビブリオバトル2023

    【終了】全国大学ビブリオバトル2023「関東Cブロック決戦」 ※スピーカーズ・コーナーにて開催

    帝京大学メディアライブラリーセンター

    観戦ありがとうございました! チャンプは12/17(日)首都決戦(会場:昭和女子大学)に出場します! --------…

    詳細へ
  • 図書館総合展2023_ボイジャー主催フォーラム_10月24日13時00分〜14時30分_図書館DXとデジタル教育、最前線!

    【ボイジャー主催】図書館DXとデジタル教育、最前線!〜「読む」だけでなく、「作って公開する」電子書籍の活用事例

    進化していく学校図書館やデジタル出版について、授業でのICT活用に取り組む先生による事例紹介&ディスカッション! 20…

    詳細へ
  • sumo

    第3回 図キャラ紙相撲大会

    日本図書館相撲協会(JLsA)

    郷土の誇り、母校のプライド、自社・団体の命運をかけた紙相撲力士が覇を競うオンライン+会場の相撲大会を今年も開催します。今…

    詳細へ
  • スペシャルプログラム

    odp×arg スペシャルプログラム

    アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)/株式会社オンデザインパートナーズ

    夜のトークセッション「図書館と建築」は終わらない 第25回図書館総合展の主催者フォーラム「図書館をつくる人々-ライブラ…

    詳細へ
  • ちえなみき | 丸善雄松堂

    odp×arg共同ブース内イベント⑤

    アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)

    本のある空間の公共性とデザイン〈リブラボ/丸善雄松堂との共同企画〉 敦賀市知育・啓発施設「ちえなみき」での実践を基に「本…

    詳細へ
  • トークイベント⑥

    odp×arg共同ブース内イベント⑥

    株式会社オンデザインパートナーズ

    公共空間と創造都市ヨコハマ 桂有生さん(横浜市都市デザイン室・都市デザイナー)と杉崎栄介さん(公益財団法人横浜芸術振興…

    詳細へ
  • (オンラインフォーラム)文化資源の保全と図書館・博物館―越境して未来を考える

    諸般の事情により、日程が変更になりました。 ご予定頂いていた皆様には、大変申し訳ございません。 新しい日程は下記のと…

    詳細へ
  • 図書印帖をつくろう

    プレイベント【「旅する図書印帖」をつくろう】

    泉大津市立図書館

    御朱印のように、全国の図書館をめぐって図書印を 集める「旅する図書印帖」を始めます! それに先駆けて、自分だけの「旅する…

    詳細へ
  • 町民とともに考え、町民とともに進めるまちづくり

    丸善雄松堂株式会社

      はじめに  宮崎県の南部、三股町では少子高齢化や人口分布の変化などの地域課題を受け、「地域密着型官…

    詳細へ
  • 学び、交流拠点としての「未来の学校」とは

    はじめに 地域の学びを創り上げていくにあたり、小学校の図書館や特別教室等の施設の有効活用が欠かせない。小学校と共用…

    詳細へ
  • 展示ブースツアーロゴ

    学生さん・新任さん・異動者さんのための展示ブースツアー

    図書館業界の主要企業、学術・専門書出版社等が一堂に会する展示会で、一気に各社をまわって、社員さんから直接お話を伺ってみま…

    詳細へ
  • LF

    滞在型図書館と電子図書館―公共図書館の新たな評価指標をめざして

    2023年は、いわゆる「中小レポート」から60年目に当たる年である。 すなわち、1963年に日本図書館協会が出版した中…

    詳細へ
  • 速報! 大学図書館情報システム「ネオシリウス・クラウド」の最新動向

    速報! 大学図書館情報システム「ネオシリウス・クラウド」の最新動向

    日本事務器株式会社

    ネオシリウス・クラウドに興味をお持ちのお客様、実際に導入をご検討中のお客様に対し、ネオシリウス・クラウドの特徴や最新のバ…

    詳細へ
  • 歴史を通してみるNLMの役割 ー変化と発展ー

    【アーカイブ公開中】歴史を通してみるNLMの役割 -変化と発展-

    NPO法人日本医学図書館協会/日本薬学図書館協議会

    歴史を通してみるNLMの役割 -変化と発展- 医学・薬学図書館関係者にとって必要不可欠なPubMed、PubMed…

    詳細へ
  • Jcross交流イベント いいね! 交換会 ~図書館の広報活動編~

    【終了】Jcross交流イベント いいね! 交換会 ~図書館の広報活動編~

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

      Jcrossは図書館と図書館に関わ…

    詳細へ
  • JST CHORUS オンラインフォーラム オープンアクセス政策

    【資料公開中】JST/CHORUSオンラインフォーラム:オープンアクセス政策下におけるモニタリングとコンプライアンスの実践

    国立研究開発法人 科学技術振興機構

    本フォーラムは終了いたしました。多数のご参加をありがとうございました。各講演資料・動画はCHORUSのサイトで公開してお…

    詳細へ
  • クワンタム・テクノロジー

    図書館業務へのChatGPTの応用・大学/研究所向け図書館システム「CueLIB」製品紹介

      当フォーラムは終了しました。セミナー資料等の送付希望や、お問合せ事項がある 大学様・研究所様につきまし…

    詳細へ
  • つみ木みたいな本棚、 つみ木ばこで世界に一つだけの書架をつくろう!

    【終了】つみ木みたいな本棚、 つみ木ばこで世界に一つだけの書架をつくろう!

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

    つみ木のように自由に組み合わせて使う「つみ木ばこ」は…

    詳細へ
  • 実践!図書館システムで備品管理 図書館総合展は出展者どうしの助け合いも大事だと先輩に教えてもらったので、パシフィコ横浜で足りないものがあったら、ブレインテックが全力で(貸せるものは)貸します。

    【終了】図書館総合展は出展者どうしの助け合いも大事だと先輩に教えてもらったので、パシフィコ横浜で足りないものがあったら、ブレインテックが全力で(貸せるものは)貸します。

       今、貸せるもの一覧はこち…

    詳細へ
  • オンライン工場見学 新聞製本ができるまで

    ※申込受付終了※【限定配信】オンライン工場見学 新聞製本ができるまで

    ナカバヤシ株式会社

    ~「オンライン工場見学」待望の第2弾!~   ご好評いただいている「オンライン工場見学」待望の第2弾!…

    詳細へ
  • 大阪工業大学図書館バーチャルツアー

    大阪工業大学図書館バーチャルツアー

    株式会社キャリアパワー

     2023年11月14日(火)14:00-14:45開催 キャリアパワー主催イベント 1922年に創設さ…

    詳細へ
  • できるかな?やってみようOPACをホームページに

    【アーカイブ公開中】できるかな?やってみよう OPACをホームページに!

    利用者向けに情報を発信したい、図書館の存在をアピールしたい。 そんな時、図書館のホームページがあると便利です。 でも小さ…

    詳細へ
  • ぱとらっしゅのいえ

    埼玉県立飯能高校すみっコ図書館見学会

    学校図書館の枠にとらわれない斬新なサービスで注目されている飯能高校すみっコ図書館が今年も一般公開を行います。公開両日とも…

    詳細へ
  • 20231108

    知財セミナー

    泉大津市立図書館

    毎月恒例の知財セミナー、専門知識がなくても楽しく学べる人気セミナーです。 知的財産ってなあに?第26回「統計から見…

    詳細へ
  • サテライトししょまろはんサムネ

    本のヒーロー・ダクシオン「図書館マナー動画」上映会(@ししょまろはん会場)

    ししょまろはん

    みんなで一緒に図書館マナー動画を見よう! 本のヒーロー「輝望閃詩 ダクシオン」が図書館マナー動画を作成! ダクシオンの…

    詳細へ
  • オンラインブースツアーロゴ

    【11月9日(木)11:00~12:00】オンラインブースツアー

    ここは、引率者(図書館情報学の先生)と一緒にZoom内に入り、出展団体に次々インタビュー、図書館界の様々なパートに触れよ…

    詳細へ
  • 創業40周年なのでOPACで企業アーカイブズつくってみた

    【アーカイブ公開中】創業40周年なのでOPACで企業アーカイブズつくってみた

      図書館システムには詳しいけれど、アーカイブズについては右も左も分からないブレインテック社員が企業アーカイ…

    詳細へ
  • 花王

    sheepla×花王セミナー

    泉大津市立図書館

    自然分解されないプラスチックごみが海で大問題となっています。「つくる責任、つかう責任」について、企業にできること消費者に…

    詳細へ
  • フォーラム表紙

    会場から生配信!〜ライブラリーツアーで図書館の魅力を発信中!〜

    流通科学大学 Libro

      ご覧いただきありがとうございます!私たちは流通科学大学Libroです。 今回の図書館総合展で、発表会…

    詳細へ
  • ちえなみき

    【ミニプレゼン】 図書館でも書店でもない敦賀市知育啓発施設「ちえなみき」の秘密

    丸善雄松堂株式会社

    2022年9月、敦賀市にオープンした公設民営書店「ちえなみき」。 オープンから1年経ってなお、県内外から多くの方が訪れて…

    詳細へ
  • 2023_NIIフォーラム3

    みんなで考えよう!これからの学術情報システムに求められるもの

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 これからの学術情報システム構築検討委員会の「これからの学術情報システムの在り方について(2019)」…

    詳細へ
  • 防災パネル展示写真

    防災科学技術研究所 自然災害情報室 研究者制作・監修!防災パネル展示

    国立研究開発法人防災科学技術研究所 総合防災情報センター 自然災害情報室

    自然災害情報室ってどんなところ? 防災・災害に関する資料の収集・提供を行う専門図書館としての機能のほか、被災地の経年…

    詳細へ
  • アシス堂に訊け!「実録 図書館の現場」

    【アーカイブ公開中】アシス堂に訊け!実録 図書館の現場

    アーカイブ動画公開中   こんな方はぜひご視聴を 「自館に眠っている資料がある」「漠然とではあるが図書館…

    詳細へ
  • 総合展BTGフォーラム用サムネイル.jpg

    謎解き×書物×トレカ Book: The Gathering

    近畿大学中央図書館

      謎解き×書物×トレカ Book: The Gathering ブック・ザ・ギャザリング…

    詳細へ
  • ししょまろはん体操

    ししょまろはん体操

    ししょまろはん

    多忙な業務、人間関係、急な気温の変化……いろいろお疲れではないですか? そんなあなた! 「ししょまろはん体操」を一緒に…

    詳細へ
  • みちねこチャンネル

    学校図書館応援! みちねこチャンネル

    みちねこステーション

    学校図書館関係コンテンツ、イベントを観るためのガイド!〈動画公開中〉 日時:10月19日(木) 20:00~21:00…

    詳細へ
  • オンラインツアー2022(3階)

    30分でMELICをご案内!(ZOOMオンラインツアー2023)

    帝京大学メディアライブラリーセンター

    11/13(月)・15(水)共読サポーターズ(&職員)が館内をご案内します! ※直前までお申込みOK。途中参加退出可。…

    詳細へ
  • オンラインブースツアーロゴ

    【11月7日(火)16:20~17:30】オンラインブースツアー

    ここは、引率者(図書館情報学の先生)と一緒にZoom内に入り、出展団体に次々インタビュー、図書館界の様々なパートに触れよ…

    詳細へ
  • Library of the Year

    Library of the Year 2023 最終選考会

    NPO法人知的資源イニシアティブ(IRI)

    イベント内容 第二次選考会で受賞が決定したライブラリアンシップ賞(2機関)、優秀賞(4機関)、特別賞(1機関)の表…

    詳細へ
  • ぽすた

    図書館にゲームを普及する作戦会議のアフタートーク:アイデア編

    【図書館にゲームを普及する作戦会議のアフタートーク②】 図書館総合展2023では、多くの方に「図書館にゲームを普及…

    詳細へ
  • 【開催予告】第8回全国学生協働サミットフォーラム&ワークショップ

    図書館総合展運営委員会(全国学生協働サミット実行委員会)

    このイベントは、図書館総合展の一企画として毎年、実施しているものです。12月27日に開催予定でしたが、都合により、日程変…

    詳細へ
  • LF

    「図書館界の国際交流―IFLAロッテルダム大会から見えてくること」(11月1日オンライン開催)

    ・「はじめに―IFLAロッテルダム大会の概要」 三浦太郎氏(コーディネーター、日本図書館協会国際交流事業委員会委員長、…

    詳細へ
  • 振興助成オンライン相談会:図書館振興財団

    振興助成オンライン相談会

    公益財団法人図書館振興財団

    公益財団法人図書館振興財団 振興助成オンライン相談会 * 図書館振興財団は、図書館の発展を目的とした事業を対象に「振興…

    詳細へ
  • 東京大学「文化資源としての書物」履修生

    詳細へ
  • 再発見

    地域の歴史・文化再発見講座

    泉大津市立図書館

    *歴史文化資料保全の大学・共同利用機関ネットワーク事業*   かつて泉大津には法隆寺の支配する珍南荘(ちぬ…

    詳細へ
  • つたえたいきもち

    LLブックってなに? LLマンガってなに?

    株式会社樹村房

    「LLブック」と,そのマンガ版である「LLマンガ」を徹底解説!   〈イベント内容〉 「LLブック」と,…

    詳細へ
  • 司書さんたちの句歌会:披露および表彰式

    司書さんの句歌会2023は終了しました。また来年もお会いしましょう。 (開催のご挨拶はこちら。) 作品集を公開しますの…

    詳細へ
  • モーニングセミナーサムネール

    朝イチから10分でわかるウチの図書館の利用者アップ作戦

    館長 逆井 健

    今年の北九州市若松図書館の運営モットーは「アウトリーチ&アウトソーシング」 春先に着任してから、地元との連携で開催したイ…

    詳細へ
  • ポスター&アカデミッククイズラリー

    【終了】ポスター&アカデミック クイズラリー

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

      第25回図書館総合展の会場で、ポスタ…

    詳細へ
  • lib2023

    図書館をどう評価して次に繋げるか ~事業分析・スキル継承~

    開催概要 開催日時: 2023年10月24日(火)13:00~14:30 会場  : パシフィコ横浜 アネックスホー…

    詳細へ
  • ブレインテックオープンデー2023年10月18日

    ブレインテックオープンデー(10/18)

      「ブレインテック オープンデー」は、図書管理シ…

    詳細へ
  • 代表的なエディタソン「ウィキペディアタウン」

    【終了】ウィキペディア編集事例紹介・相談コーナー in 都留文科大学

    edit Tango

     Wikipedia編集、興味はあるけど、なんだか難しそう・・・・・・なんて思って、ためらってはいませんか?  全然むず…

    詳細へ
  • 神資研×専図協×INFOSTA  合同イベント Day1

    【終了】神資研×専図協×INFOSTA 合同イベント Day1

    神奈川県資料室研究会/専門図書館協議会/一般社団法人 情報科学技術協会

    史上初?! 専門図書館や大学図書館関係者なら知っている人も多い「あの」団体が、 3団体合同でイベントを実施することになり…

    詳細へ
  • ""

    変革する図書館、複合施設の最新事例! ~アフターコロナから、地域や学校との連携を意識した最新開館図書館のご紹介~

    ユビキタスライブラリー部

    10月6日に開館された複合施設「くろべ市民交流センター」。 図書館を中核として地域の子育て支援・公民館・市民会館・働く…

    詳細へ
  • オンラインブースツアーロゴ

    【11月14日(火)14:40~16:10】オンラインブースツアー

    ここは、引率者(図書館情報学の先生)と一緒にZoom内に入り、出展団体に次々インタビュー、図書館界の様々なパートに触れよ…

    詳細へ
  • KCCSフォーラム

    生成AI × 図書館 ~生成AIで司書業務のこれからを考える~

    京セラコミュニケーションシステム株式会社

      生成AI x 図書館 ~ 生成AIで司書業務のこれからを考える ~   C…

    詳細へ
  • ウェブアクセシビリティってなに?多種多様な利用者が使えるOPACとは

    【アーカイブ公開中】ウェブアクセシビリティってなに?多種多様な利用者が使えるOPACとは

    こんな方にオススメです。 ウェブアクセシビリティって聞いたことはあるけど具体的にどんなこと? ひと…

    詳細へ
  • ジャパンナレッジSchoolイベントサムネイル画像

    ジャパンナレッジSchool 「出版社が語る新書 ~その魅力・活用法~」

    株式会社ネットアドバンス/株式会社紀伊國屋書店

    ◇概要◇ 新しい分野について触れるきっかけになったり、興味関心のある事柄についてより深く知る機会となったり、中高生の…

    詳細へ
  • ぽすたー

    ゲーミング図書館アワード2023

    図書館とゲーム部

      ゲーミング図書館アワード実行委員会では、ゲーミング図書館アワードの受賞候補機関の推薦を2023年10…

    詳細へ
  • アバター

    常設企画「Vtuber体験&関連本の紹介」

    図書館とゲーム部のブースに「Vtuber体験コーナー」を常設しています。 難しい事は何もなく、ブースに設置してあるパソ…

    詳細へ
  • KCCSフォーラム

    図書館のDXを再定義する ~生成AIの活用・ロボティクス・バーチャル図書館~ ダイジェスト版

    京セラコミュニケーションシステム株式会社

      図書館のDXを再定義する ~生成AIの活用・ロボティクス・バーチャル図書館~ ダイジェスト版…

    詳細へ
  • ふぃぐジャム

    FigJamで遊んでみよう!!

    ジャムボードの進化系FigJamをご存じですか? ジャムボードの提供が終了される前に、FigJamで遊んでみましょう。…

    詳細へ
  • 学校図書館セミナー2023

    学校図書館セミナー2023

    公益社団法人全国学校図書館協議会

    ​​ ◆学校図書館セミナー2023◆ 学校図書館の活用=資料・情報の活用です! 学校図書館が授業をコーディネートして…

    詳細へ
  • 日本電報表紙

    防災科学技術研究所 自然災害情報室 関東大震災に関する所蔵資料

    国立研究開発法人防災科学技術研究所 総合防災情報センター 自然災害情報室

    自然災害情報室ってどんなところ? 防災・災害に関する資料の収集・提供を行う専門図書館としての機能のほか、被災地の経年…

    詳細へ
  • 「VRで探検!国際子ども図書館レンガ棟」バナー画像

    VRで探検!国際子ども図書館レンガ棟

    国立国会図書館国際子ども図書館

    100年以上前の建物をVRで探検してみませんか? 国立国会図書館国際子ども図書館は、東京・上野公園にある児童書専門…

    詳細へ
  • あなたもできる!図書館員のためのオンラインイベント配信&動画撮影体験会 Session 2

    【終了】あなたもできる!図書館員のためのオンラインイベント配信&動画撮影体験会 Session 2

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

    日時: 2023年11月8日(水)15:00~16…

    詳細へ
  • LF

    「図書館、書店、出版のこれからを考える――書店議連の議論を受けて――」

    詳細へ
  • LF2023 図書館員向けカビ対策セミナー基礎編

    ※申込受付終了※【アーカイブ配信】図書館員向けカビ対策セミナー 基礎編

    ナカバヤシ株式会社

    ~好評いただいたセミナーを限定公開! カビ対策・本に生えるカビの特性を徹底解説~(要申込)   書庫内…

    詳細へ
  • event-2

    【オンラインセミナー】予約書籍受取ロッカーの導入事例紹介

    株式会社フルタイムシステム

    【 公共図書館向け予約資料無人受取システム 】 図書館ロッカーで、公共図書館での時間外受取を可能に! 利用者…

    詳細へ
  • 「オラシオさん × 石川ゼミ 図書館めぐりの可能性を語りあう」

    【会場開催フォーラム】オラシオさん × 石川ゼミ 図書館めぐりの可能性を語りあう

    日本事務器株式会社

      【概要】 「図書館ウォーカー 旅のついでに図書館へ」 (https://www.nichigai.c…

    詳細へ
  • みちねこステーション

    みちねこステーション

    みちねこ

    10月25日(水)13:15~14:00に開催される「みちねこらぼ」では、学校図書館スタンプラリーのみなさんをゲストにス…

    詳細へ
  • 野球殿堂博物館・図書室見学ツアー

    野球殿堂博物館 図書室

    野球殿堂博物館では、博物館と図書室を当館スタッフが解説する特別ツアーを開催いたします。   日程:11月3日…

    詳細へ
  • 国立国会図書館ロゴ

    国立国会図書館

    国立国会図書館主催フォーラム 10月25日(水)15:30~17:00@フォーラム第2会場 あなたも私も読みやすくな…

    詳細へ
  • 【ブクマリ講座】事例も増えてます!〜レビューが増えるTipsとは?

    【ブクマリ講座】事例も増えてます!〜レビューが増えるTipsとは?〜

    日本事務器株式会社

    【当日参加URL(ZOOM)】 ■概要 BOOK MARRYをリリースして約1年。様々なユースケースが出てまい…

    詳細へ
  • 図書館をインパクトで評価する

    図書館をインパクトで評価する

    ライブラリー・アカデミー

    ▼プログラム   コーディネーター 逸村 裕(筑波大学 図書館情報メディア系 名誉教授)…

    詳細へ
  • bar

    放課後の図書室で大人がマンガについて語る会@bar図書室

    サテライト会場「bar 図書室」でマンガと図書館について気軽に語る会です。どなたでも参加 OK です! マンガや図書館に…

    詳細へ
  • ArchitectLRG

    図書館をつくる人々-ライブラリーアーキテクトの実像

    図書館総合展運営委員会

    これまで日本の図書館業界では、建築の世界の観点や評価とは異なる〈図書館建築・建築家の見方〉が強くありました。しかし最近で…

    詳細へ
  • スタッフサムネ

    秋の夜長に語り合う、学校図書館のこと。清教学園「リブラリア」スタッフによる懇談会

     学校図書館のおもろい懇談会、やり〼。清教学園図書館のスタッフが総出で、来場者・視聴者からの質問やリクエストにお答えしま…

    詳細へ
  • 日外アソシエーツ(株)

    開架できる和装本

    日外アソシエーツ株式会社

    和装本の世界へ、ようこそ 明治24(1891)年に京都で創業した芸艸堂(…

    詳細へ
  • ビジネス

    ビジネスセミナー

    泉大津市立図書館

    長く反映している会社には、いくつかの共通点があります。これから創業をお考えの方、あるいは現在事業を継続しようとしている会…

    詳細へ
  • 総合展フォーラム2023

    【終了】共読ライブラリーフォーラム「読書で身につけるAI時代を生きる力 ~大学生と教職員が本音で語る<読書>と<学び>の未来戦略〜」

    多数のご来場、ありがとうございました! 読書で「プレゼン力」「発想力」「コミュニケーション力」を身に着けた共読サポータ…

    詳細へ
  • タイトル

    【アーカイブ公開中】「あなたも使える専門図書館2023」トークイベント

    図書館総合展運営委員会/専門図書館協議会

    ※登壇館および登壇順は一部予定と異なります。 多くの専門…

    詳細へ
  • クラフトエイド販売会

    【終了】クラフトエイド販売会~フェアトレードが助ける伝統・文化の保存~(Jcross×シャンティ国際ボランティア会)

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

    (株)ブレインテックでは、図書館や本に関わる支援を展…

    詳細へ
  • よこみぞみゆき

    地域に根差す楽しい「英語おはなし会」公共図書館の最新事例紹介

    英語ソムリエアカデミー

    10月24日(火)11:15~12:00 スピーカーズコーナーにて 「英語おはなし会」英語えほんライブを通じて 個…

    詳細へ
  • えほんせんもんしゆにっとえいすからー

    絵本専門士による絵本トークライブ

    絵本専門士ユニット Eighth color

    絵本専門士ユニット Eighth colorです。 我々、絵本専門士が、出版社・絵本作家さんたちのイチオシ絵本をトーク…

    詳細へ

ページ送り

  • カレントページ 1
  • Page 2
  • 次ページ ››
  • 最終ページ 最後 »

図書館図書館

フッター

  • ナビゲーション
  • ブース
  • イベント
  • ポスター
  • 問い合わせ
  • アーカイブ
  • 主催:図書館総合展運営委員会
  • 企画・運営:カルチャー・ジャパン(JCC)