共読サポーターズが語る!学生協働の本音:読書がつなぐ出会いが大学生に何をもたらしたか
帝京大学メディアライブラリーセンター会場開催:第8会場(E25) 共読サポーターズが語る!学生協働の本音 帝京大学で2012年に開始した読書推進プロジ…
【11月6日(水)会場開催】シェア本棚は自己表現の場? ―市民参画型図書館のユートピアになり得るか―
日本事務器株式会社【概要】 「シェア本棚は自己表現の場? ―市民参画型図書館のユートピアになり得るか―」 さ…
ワークショップ:「コトノハを作ろう」リアルとデジタルをつなぐ
サイフォン合同会社図書館というリアルの場・資料から、QRコードを介してデジタル情報につながるユーザー投稿型サービス「コトノハ」を体験できる…
図書館システム・ネットワーク ユーザーグループイベント ~デジタルアーカイブ、NCR2018対応、図書館システムガイドライン、ILL~
国立情報学研究所■フォーラム概要 これからの学術情報システム構築検討委員会における取り組み内容について、「図書館システム・ネットワーク…
【11/9(土)会場:新宿紀伊國屋書店】全国大学ビブリオバトル2024「関東Dブロック決戦」
帝京大学メディアライブラリーセンター共読サポーターズ代表も出場! 「全国大学ビブリオバトル2024本戦」への出場権をかけて、学生チャンプを決定する関東Dブ…
日独における研究データ管理サービスの現在地と展望
オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)趣旨 RDMを推進するため,大学図書館の運営体制の見直しを図っているベルリン自由大学の方を講師に迎え,ドイツと日本…
こんなときどうする? 知的・発達障害のある利用者を図書館へ迎えるためのQ&A
社会福祉法人 埼玉福祉会ご案内 読書バリアフリー法の成立以来、公共図書館におけるバリアフリーコーナーの設置は広がっています。しかし、実際に…
【ご参加ありがとうございました】こんなときどうする? 知的・発達障害のある利用者を図書館へ迎えるためのQ&A
社会福祉法人 埼玉福祉会フォーラムは終了いたしました。 たくさんのお申込みありがとうございました。 アンケートにいただいたご質問の回答集をご用…
【7月2日オンライン開催・当日申込OK】学校図書館支援プログラム説明会
「カーリル 学校図書館支援プログラム」について、概要や利用までの手順などを分かりやすくご説明します。 「カーリル 学校…
【終了】ひとり職場でも大丈夫?図書館システム「情報館」のサポート解説
図書館システムのサポートってどんなことをしてくれるの…
【11/20(水)】電子図書館が支える読書と学習 -公共図書館における KinoDen/LibrariE-
株式会社紀伊國屋書店■概要 電子図書館をご利用中/導入ご検討中の図書館様向けに、学術和書中心の「KinoDen(提供:紀…
【終了】超入門!図書館システム基本のキ
「図書館システムで蔵書を管理しませんか?」 「図書館…
ジャパンサーチ
目次 1. ジャパンサーチとは? 2. ジャパンサーチを使ってみよう! 3. ジャパンサーチと…
海外学術文献の活用に。電子ブックサービス「Ebook Central」とフルテキストデータベース「ProQuest」のご紹介
株式会社サンメディア幅広い分野に対応したコンテンツを効率的に検索・活用できる世界最大級の電子ブックサービス「Ebook Central」…
【11/9見学会】東京都立南多摩中等教育学校 図書館見学会
探究を支え、多様な活動に活発に利用される、都立南多摩中等教育学校の学校図書館の見学会を開催します! 3Dプリンタのある…
【11月7日(木)会場開催】ネオシリウス・ユーザー・フォーラム2024
日本事務器株式会社平素、ネオシリウス/ネオシリウス・クラウドをご利用いただき、誠にありがとうございます。 今回の「ネオシリウス・ユーザー…
【7月4日オンライン開催・当日参加OK】書店在庫情報プロジェクト・図書館連携についての説明会
カーリルでは、出版文化産業振興財団(JPIC)および版元ドットコムと共同で「書店在庫情報プロジェクト」を推進しています。…
【終了】教えて!図書館システムでできるレファレンス管理~情報館オススメ機能紹介~
日々寄せられる利用者様からのご質問、レファレンス。…
【11/23(土)】ジャパンナレッジSchoolを活用した新しい教育活動:「古文単語が紡ぐ、作品の場面を旅する学び」
株式会社紀伊國屋書店参加希望の方は下記ウェブサイトよりお申込みください。 →お申込フォームはこちら ◇概…
【終了】ブレインテックオープンデー[7/17]
「ブレインテック オープンデー」は、図書管理システムのご紹介だけでなく、全国の図書館の実践事例など、幅…
【終了】全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第3回 図書館サービスを支える機能~
中小規模向け図書館システム「情報館」…
必要な情報をワンクリックで検索!診療支援サービス「最新の臨床WEB」のご紹介
株式会社サンメディア最新の臨床WEBは「患者を前になにをやるかがすぐわかる」診療支援サービスです。臨床で必要な情報がすぐに見つけられる仕組み…
直前開催! Wikipedia ARTS & Wikipediaブンガク
ウィキペディア展覧会11月5~7日の図書館総合展開催に先立ち、横浜と名古屋で開催される2つのウィキペディア編集会(エディタソン)を紹介します…
2024年度 流通科学大学Libro 学生協働サミットフォーラム 発表アーカイブ
流通科学大学 Libro学生協働サミットフォーラム 〔開催日時〕 2024‐11‐7(木)13:00~14:30 〔開催場所〕 パシフィ…
生成AIが創造する共創の未来〜プロンプトリテラシーから共創のデザインへ〜
アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)生成AIの登場により、私たちの社会は大きく変わりつつあります。学習や研究、創造の分野もその例外ではありません。生成AIは…
【録画公開中】「あなたも使える専門図書館2024」参加者募集説明会(オンライン)
図書館総合展運営委員会本説明会は終了しました。 録画を公開しておりますのでご覧ください。 「あなたも使える専門図書館2024」企画に参加を…
DXで実現するこれからの大学図書館 ~学術情報システムを支える仕組みや制度を捉え直す~
国立情報学研究所■フォーラム概要 これからの学術情報システム構築検討委員会は2024年2月に「これからの学術情報システムの在り方につい…
ウィキペディア編集事例紹介・相談コーナー in リブリオ行橋
ウィキペディア展覧会Wikipedia編集、興味はあるけど、なんだか難しそう・・・・・・なんて思って、ためらってはいませんか? 全然むず…
司書の情報収集能力で、好きな作品の情報を調べてみた ~日本刀のゲーム編~
【司書の情報収集能力で、好きな作品の情報を調べてみた ~日本刀のゲーム編~】 【レファレンス】は、…
図書館総合展でTRPG体験④
【図書館総合展でのTRPG体験④】 ~クトゥルフ神話TRPG「悪霊の家」~ 若い方を中心に人気のゲーム「TRPG…
【終了】小規模図書館の『困った』を解決!図書館システム「情報館」機能&活用術解説
図書館には様々な館種があり、多種多様な資料がありま…
【終了】図書館システム 情報館ならミニマムプランでもここまでできる!
図書館システムの導入・リプレイスを検討…
2024 ナカバヤシのイベント
「オンライン工場見学」待望の第2弾を限定公開 昨年の図書館総合展にてご好評いただいた、「オンライン工場…
今なぜ、ZINEなのか?- まちと本とカルチャーと-
株式会社オンデザインパートナーズZINE「ノーツ」を出版したGROUP・東京大学特任助教の齋藤 直紀さん、今年8月、学芸大学駅高架下にオープンしたCOU…
放課後の図書室で大人がマンガについて語る会@bar図書室
総合展オンラインでサテライト会場だった「bar図書室」でマンガと図書館について気軽に語る会です。どなたでも参加歓迎です!…
2024年〈あらまし読み〉対面ポスターセッションin パシフィコ横浜❤ONLINE(7/6・11/16ほか)
あらまし読み推進会小学校高学年から中高生、大学生の10代の若者たちが「自律した学習者」になることを期待して「あらまし読み」という情報読…
【ブクマリ講座2024】課題に役立つ本はどれ?〜悩める大学生をサポートしたい大学様へ〜
日本事務器株式会社■概要 レポートなどの学習課題に対して、どんな文献を選べばよいか分からない大学生がいます。そんな悩める学生を支援してあ…
図書館に複数の新聞記事情報を低コストで導入できるソリューション
もっと頼れる図書館に!「記事データベース」のカバー領域を低コストで増やせます! 新聞記事・雑誌記事のバッ…
「このコンテンツを使っているのは誰?」が分かる!リモートアクセスツールMyLOFT
株式会社サンメディアMyLOFTはEclat Engineering社の次世代リモートアクセスサービスです。MyLOFTはリモートアクセスを…
オープンサイエンスを社会につなぐために―国立国会図書館の取組を踏まえて
国立国会図書館国立国会図書館は、オープンサイエンスの取組とその成果を社会につないでいくために、国立国会図書館を含む図書館に期待される役…
図書館総合展:スピーカーズコーナー〔2024/11/05(火) 10:45 - 11:30〕読みづらさをかかえる方へ
筑波技術大学読書バリアフリーコンソーシアムテクノロジーハブ2024年11月21日追記: 筑波技術大学読書バリアフリーコンソーシアムテクノロジーハブは、2024年図書館総合展に…
学術情報の利用を効率的に!リンクリゾルバ360LinkとディスカバリーサービスSummonのご紹介
360 Linkは、二次情報データベースからフルテキストページへナビゲートするリンクリゾルバです。また、Summonは、…
大学図書館情報システム「ネオシリウス・クラウド」のご紹介!
日本事務器株式会社図書館システムの導入をご検討中のお客様、最近の図書館システム事情をちょっと知りたいお客様に、ネオシリウス・クラウドの特徴…
リアル!修理系司書の集い 第2弾
イベント終了しました。 ご参加くださいました皆様ありがとうございました。 当日の報告をアップしました。 29名の方が体…
【終了】導入事例から学ぶ図書館システム選びのポイント
初めての図書館システムを検討しているご担当者さま、…
[11/18・22]MELICオンラインツアー2024~館内から生配信します!~
帝京大学メディアライブラリーセンターMELICは帝京大学八王子キャンパスの図書館です。 共読サポーターズが館内を30分でご案内します! ※直前までお申込…
図書館の可能性を語りましょう!by 一般社団法人Woolly
" やればできる。を全ての人に "を信念に やればできるとは、自分の可能性を信じられる…
【アーカイブ公開中】33館が登壇!「あなたも使える専門図書館2024」トークイベント
図書館総合展運営委員会---------------------------- このページに下部に動画記録(YouTube)があります。 ↓…
「Europeの図書館」-北欧のインクルーシブな居場所-
株式会社オンデザインパートナーズ東京理科大学創域理工学部建築学科教授の垣野義典さんをお呼びして、デンマークやフィンランドの最新の図書館事例や研究内容を紹…
【11/8開催】中央区立晴海図書館 館内ツアー
2024年7月1日に開館した中央区立晴海図書館(公共図書館)です。 晴海区民センターの3階・4階にあり、2フロアのうち、…
アクセシブルブックから考える図書館のインクルーシブ
アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)市川沙央『ハンチバック』の第169回芥川賞(2023年)受賞により、「読書バリアフリー」が注目を集めるようになりました。…
図書館・博物館のOpen化を推し進めるために
次世代型文化施設フォーラム/OpenGLAM JAPAN図書館・博物館が蓄積しているデータは、この四半世紀である程度Open化されてきました。しかし、改善や工夫の余地はまだまだ…
図書館-<天使>の棲むところ- W. ヴェンダースとA. キーファーを手掛かりに
株式会社キャリアパワー講師:獨協大学 図書館長 山本 淳様 ✔️お申込みはこちら(現地参加) ✔️お申込みはこちら(オンライン参加)…
「図書館たほいや」プレイ体験会@オンライン
「図書館たほいや」プレイ体験会@オンライン ■ 埼玉県高等学校図書館研究会主催「図書委員研修交流会…
調査系の方に、図書館活用について聞いてみた ~刀剣編~
【調査系の方に、図書館活用について聞いてみた ~刀剣編~】 日程を再決定しました!※体調不良につき再設…
ボードゲーム体験(常設)
「図書館とゲーム部」のブースで、色々なボードゲームを体験してみませんか? ※時間帯によっては体験できない時もあります。…
【ブクマリ講座2024】大学図書館発信の読書推進活動〜学生の学びと図書館利用を促進する方法とは〜
日本事務器株式会社セミナー参加URL https://njc.bz/VaCeL 概要 レポートなどの学習課題に…
【アーカイブ公開中】「また行きたくなる場所のつくりかた~"つなげ力" と "まきこみ力"」
※アーカイブ配信はログイン後、視聴が可能です。 …
埼玉県立飯能高校すみっコ図書館見学会
Library of the Year 2024 実行委員会特別賞を受賞した飯能高校すみっコ図書館が今年も一般公開を行い…
【終了】ブレインテックオープンデー[8/21]
「ブレインテック オープンデー」は、図書管理システム…
図書館海援隊フォーラム2024
2024年11月18日(月) 14:00~15:30 泉大津市立図書館 16:00~17:30 東京都港区立三田図書…
【11/8 & 11/18 見学会】「防災専門図書館」
防災専門図書館(公益社団法人 全国市有物件災害共済会)防災専門図書館では、 11月8日(金)、18日(月)の10時~12時に見学会を開催します。 宝庫の書庫見学はもちろん、…