【動画公開中】学校図書館応援「みちねこチャンネル!」
今年もやります! 学校図書館応援「みちねこチャンネル!」図書館総合展2024に参加したいけれど、盛りだくさんでどのブース…
「みんなで育てる図書館災害救急BOX」2024
図書館総合展防災関係出展チーム「みんなで育てる図書館災害救急BOX」情報交換会2024を開催しました! 11/7、図書館総合展会場にて、令和6年能登…
【11/21 13:20~】オンライン・出展団体ブースツアー
ここは、引率者(図書館情報学の先生)と一緒にZoom内に入り、出展団体に次々インタビュー、図書館界の様々なパートに触れよ…
シープラの経営シミュレーションゲーム(子ども商店)を覗き見(オンライン開催)
図書館総合展運営委員会下記URLからZOOMで参加できます https://us02web.zoom.us/j/86101607087?pw…
【終了】Jcross真夏の夜の交流会2024~聞きたい!知りたい!話したい!図書館の"アップデート"編~
図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」昨年ご好評いただいたJcrossイベント「真夏の夜…
第13回 越境シンポジウム 越境・逗留地・OPEN
次世代型文化施設フォーラムミュージアム(博物館・美術館)、アーカイブ(文書館だけでなく公的に記録を保管する施設)、ライブラリー(図書館)、そして大…
【動画公開中】『盲学校でマジックショーを!』の著者に訊く
図書館総合展運営委員会11/17:当日の記録動画を公開しました(本ページ最下)。別アングルからの2つの動画は内容は同じです。みやすい方でご覧く…
楽しかった!タメになった!受講者が語るビジネスライブラリアン講習会
ビジネス支援図書館推進協議会ビジネスライブラリアン講習会(BL講習会)は、2004年に第1回を実施してから昨年度の第23回までに660名を超える修了…
図書館サービスを解決するDX の次の一手!
図書館サービス向上委員会(りぶしる)図書館サービス向上委員会(りぶしる)のページをご覧いただきありがとうございます。 今年のフォーラムは、図書館サービス…
【終了】クラフトエイド販売会(Jcross×シャンティ国際ボランティア会)
(株)ブレインテックでは、図書館や本に関わる支援を展…
オープンサイエンスを社会につなぐために―国立国会図書館の取組を踏まえて
国立国会図書館国立国会図書館は、オープンサイエンスの取組とその成果を社会につないでいくために、国立国会図書館を含む図書館に期待される役…
映画のプロデューサーが語る「図書館なくして映画なし」(アーカイブ公開中)
図書館総合展運営委員会2024年6月29日(土)の図書館総合展2024大集会@横浜市中央図書館では、映画「じょっぱりー看護…
図書館・博物館のOpen化を推し進めるために
次世代型文化施設フォーラム/OpenGLAM JAPAN図書館・博物館が蓄積しているデータは、この四半世紀である程度Open化されてきました。しかし、改善や工夫の余地はまだまだ…
【終了】教えて!図書館システムでできるレファレンス管理~情報館オススメ機能紹介~
日々寄せられる利用者様からのご質問、レファレンス。…
【11/23(土)】ジャパンナレッジSchoolを活用した新しい教育活動:「古文単語が紡ぐ、作品の場面を旅する学び」
株式会社紀伊國屋書店参加希望の方は下記ウェブサイトよりお申込みください。 →お申込フォームはこちら ◇概…
必要な情報をワンクリックで検索!診療支援サービス「最新の臨床WEB」のご紹介
株式会社サンメディア最新の臨床WEBは「患者を前になにをやるかがすぐわかる」診療支援サービスです。臨床で必要な情報がすぐに見つけられる仕組み…
【ブクマリ講座2024】大学図書館発信の読書推進活動〜学生の学びと図書館利用を促進する方法とは〜
日本事務器株式会社セミナー参加URL https://njc.bz/VaCeL 概要 レポートなどの学習課題に…
【ご参加ありがとうございました】こんなときどうする? 知的・発達障害のある利用者を図書館へ迎えるためのQ&A
社会福祉法人 埼玉福祉会フォーラムは終了いたしました。 たくさんのお申込みありがとうございました。 アンケートにいただいたご質問の回答集をご用…
【11/8開催】中央区立晴海図書館 館内ツアー
2024年7月1日に開館した中央区立晴海図書館(公共図書館)です。 晴海区民センターの3階・4階にあり、2フロアのうち、…
司書さんの句歌会:受賞作品発表(3日目2024/11/7木10:45-11:30)
司書さんの句歌会準備会2024年も図書館に関係するすべての人が対象の文芸イベント「司書さんの句歌会」を開催します。 今回は、「司書さんの」と…
「図書館たほいや」プレイ体験会@オンライン
「図書館たほいや」プレイ体験会@オンライン ■ 埼玉県高等学校図書館研究会主催「図書委員研修交流会…
簡単でスピーディーな文献入手を実現する定額制ILLプラットフォーム「RapidILL」のご紹介
株式会社サンメディアRapidILLは定額制のILLプラットフォームです。利用文献数に関わらず年間利用料のみでご利用いただけるサービスで…
【終了】みたい!知りたい!図書館システム「情報館」①基礎編
中小規模向け図書館システム「情報館」について、3回に…
ワークショップ:「コトノハを作ろう」リアルとデジタルをつなぐ
サイフォン合同会社図書館というリアルの場・資料から、QRコードを介してデジタル情報につながるユーザー投稿型サービス「コトノハ」を体験できる…
【シンポジウム】 音楽図書館協議会の「これまで」と「これから」
音楽図書館協議会会場:パシフィコ横浜展示棟2F 第7会場(E24) 2021年に創立50周年を迎えた音楽図書館協議会の歩みを振り返り、…
医学図書館員とキャリア形成・自己研鑽
NPO法人日本医学図書館協会/日本薬学図書館協議会「医学図書館員とキャリア形成・自己研鑽 の編集」 高度な専門性が求められる中、自己研鑽でスキルを磨く医学図書館員が増えて…
[11/18・22]MELICオンラインツアー2024~館内から生配信します!~
帝京大学メディアライブラリーセンターMELICは帝京大学八王子キャンパスの図書館です。 共読サポーターズが館内を30分でご案内します! ※直前までお申込…
【イベント終了】開かれた未来へ、共に歩む OA義務化と図書館員の新しい役割
丸善雄松堂株式会社昨今ますます加速するオープンサイエンスやオープンアクセス(以下OA)の動向は、学術情報を取り巻く環境に大きな影響を与えて…
図書館総合展でTRPG体験②
【図書館総合展でのTRPG体験②】 ~エモクロアTRPG「皐月の小さな迷い鯉」~ 若い方を中心に人気のゲーム「T…
【11/4見学会&ツアー】中央大学附属中学校・高等学校図書館(東京都小金井市)
<<随時更新中>> さまざまな教科や学年の授業が年間800時間程度行われる学校図書館です。 (図書館本館/第2回図書…
【アーカイブ公開中】~小さな企業ライブラリーの挑戦~図書館システムでエフェメラと社史データ管理してみた!
※アーカイブ配信はログイン後、視聴が可能です。 図書館システムには詳しいけれど、アーカイブズについては右も左も分からな…
【終了】導入事例から学ぶ図書館システム選びのポイント
初めての図書館システムを検討しているご担当者さま、…
【終了】みんなで「図書館総合展のあゆみ」すごろくを作ろう
すごろくは、誰でも手軽に作れる広義…
【終了】小規模図書館の『困った』を解決!図書館システム「情報館」機能&活用術解説
図書館には様々な館種があり、多種多様な資料がありま…
【終了】全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第3回 図書館サービスを支える機能~
中小規模向け図書館システム「情報館」…
ボードゲーム体験(常設)
「図書館とゲーム部」のブースで、色々なボードゲームを体験してみませんか? ※時間帯によっては体験できない時もあります。…
【9/21-22】筑豊の鉄道関連産業遺産をめぐる旅
このツアーは「図書館を使った調べる学習コンクール」へ参加し受賞した作品が契機となってつくられたものです。地域の「なぜ?あ…
DXで実現するこれからの大学図書館 ~学術情報システムを支える仕組みや制度を捉え直す~
国立情報学研究所■フォーラム概要 これからの学術情報システム構築検討委員会は2024年2月に「これからの学術情報システムの在り方につい…
【終了】図書館システム 情報館ならミニマムプランでもここまでできる!
図書館システムの導入・リプレイスを検討…
共読サポーターズが語る!学生協働の本音:読書がつなぐ出会いが大学生に何をもたらしたか
帝京大学メディアライブラリーセンター会場開催:第8会場(E25) 共読サポーターズが語る!学生協働の本音 帝京大学で2012年に開始した読書推進プロジ…
障害があってもなくても!「誰でもが受けとめてくれる」学び、遊べる図書室をつくりたい
特定非営利活動法人エファジャパン開発途上国に暮らす障害者が利用可能な書籍(点字、音声、大活字本など)は非常に限られ、毎年出版される本…
LRG48刊行記念「『市民の図書館』から『市民と図書館』へ」の次へ
アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)増刷となった『ライブラリー・リソース・ガイド 』(LRG)第48号(2024年8月)の責任編集者・嶋田学さんを招き、この…
【終了】みたい!知りたい!図書館システム「情報館」②デジタル資料公開機能
中小規模向け図書館システム「情報館」について、3回に…
【ブクマリ講座2024】課題に役立つ本はどれ?〜悩める大学生をサポートしたい大学様へ〜
日本事務器株式会社■概要 レポートなどの学習課題に対して、どんな文献を選べばよいか分からない大学生がいます。そんな悩める学生を支援してあ…
【アーカイブ公開中】33館が登壇!「あなたも使える専門図書館2024」トークイベント
図書館総合展運営委員会---------------------------- このページに下部に動画記録(YouTube)があります。 ↓…
【終了】全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第4回 図書館スタッフを支える機能~
中小規模向け図書館システム「情報館」…
図書館総合展大集会「エファの準備の舞台裏」ライブ
特定非営利活動法人エファジャパン2024年6月29日(土)から7月7日(日)まで図書館総合展オンラインその1が開催されます。エファジャパンも昨年に引き…
埼玉県立飯能高校すみっコ図書館山歩きツアー【2024年】
学校図書館の枠にとらわれない斬新なサービスで注目されている飯能高校すみっコ図書館ですが、昨年度大好評につき、今年度も図書…
調査系の方に、図書館活用について聞いてみた ~刀剣編~
【調査系の方に、図書館活用について聞いてみた ~刀剣編~】 日程を再決定しました!※体調不良につき再設…
図書館でのより良い医療情報提供のあり方を考える2024~市民の課題を解決する図書館であるために~
国立がん研究センター「がん情報ギフト」プロジェクト本イベントは盛況のうちに終了しました。 アーカイブ動画は、国立がん研究センター「がん情報ギフト」ページ内 にてご覧いただ…
【終了】図書館システム「情報館」説明会(東京)
株式会社ブレインテックが提供している中小規模向け図…
発表した論文や検索で探した論文の引用評価や所属機関の研究評価がすぐにわかるAIベースのWebサービス:scite(サイト)のご紹介
株式会社サンメディア発表した論文や検索で見つけた論文がどのように引用されているかを見ることで、その論文の重要度やインパクトを知ることがで…
図書館のリンクワーカーって何?〜本と人、人と人とをむすぶ試み〜
opSoL(本のとまり木)図書館にリンクワーカーがいたらいいな! 社会的処方、そしてリンクワーカーという言葉をご存知でしょうか? イギリス発祥…
オンラインで画像診断の臨床経験を習得!画像診断ナレッジサービス「読影指南」のご紹介
株式会社サンメディア「読影指南」は、オンラインで画像診断を学べるサービスです。 医学生や臨床検査技師、診療放射線技師を目指す方には学習教…
SLIS三田会主催講演会「日本と世界を繋ぐ海外出版エージェント」
SLIS三田会(慶応義塾大学図書館・情報学専攻同窓会)◆日 時:2024 年 11 月 16 日(土)14:35〜 16:00 ◆開催形式:現地会場とオンライン開催 ◆現地…
【7月2日オンライン開催・当日申込OK】学校図書館支援プログラム説明会
「カーリル 学校図書館支援プログラム」について、概要や利用までの手順などを分かりやすくご説明します。 「カーリル 学校…