メインコンテンツに移動

匿名ユーザー用メニュー

  • ログイン
    Log in
  • アカウントの登録
    Register
  • パスワードの再設定
    Reset Password
ホーム 図書館総合展

メインナビゲーション

  • ナビゲーション
    Navigation
  • ブース
    Booth
  • イベント
    Forum
  • ポスター
    Poster
  • 問い合わせ
    Contact

検索

2024年イベント(フォーラム)

  1. ホーム
  2. ナビゲーション
  • 図書館総合展運営委員会
  • 図書館におけるゲームの利用と著作権

    図書館とゲーム部

    参加申し込みURL https://kokc.jp/e/5224720a55d135872afde989cfcfbd3…

    詳細へ
  • いろは書店001

    本がある空間ReBornプロジェクトin奥能登

    図書館総合展運営委員会

    本がある空間ReBornプロジェクトin奥能登 石川県珠洲市で再開したいろは書店と能登の置き本について語ろう 令和6…

    詳細へ
  • 行ってきました!図書館総合展

    【アーカイブ公開中】行ってきました!図書館総合展

    ※アーカイブ配信はログイン後、視聴が可能です。 …

    詳細へ
  • 中小規模向け図書館システム情報館説明会

    【終了】図書館システム「情報館」説明会(東京)

    株式会社ブレインテックが提供している中小規模向け図…

    詳細へ
  • scite_.png

    発表した論文や検索で探した論文の引用評価や所属機関の研究評価がすぐにわかるAIベースのWebサービス:scite(サイト)のご紹介

    株式会社サンメディア

    発表した論文や検索で見つけた論文がどのように引用されているかを見ることで、その論文の重要度やインパクトを知ることがで…

    詳細へ
  • フランスの本と図書館のダイナミズム

    フランス大使館

    日本にある多くの図書館ではフランス語の蔵書をお持ちのことと思います。けれども、往々にして蔵書の多くがアップデートされてお…

    詳細へ
  • 図書館システムにおける「クラウド・サービス」とは?

    図書館システムにおける「クラウドサービス」とは?

    日本事務器株式会社

    昨今当たり前になっている図書館システムの「クラウドサービス」ですが、このセミナーでは、「クラウドサービス」のご検討におい…

    詳細へ
  • ロゴ

    こう指す、こう来る、そこでこう指す:三手先の学術情報流通

    オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)

    企画概要  JPCOAR、JUSTICEの作業部会員を含む若手職員数名が登壇し、これからの学術情報流通を展望する。パネ…

    詳細へ
  • 三重の高校生の推し本

    「三重の高校生の推し本」オンライン説明会(カーリル 学校図書館支援プログラム活用編)

    三重県立津高等学校 図書館

    イベントは終了しました。 たくさんのご参加ありがとうございました! 申し込みしなかった方で、イベントのアーカイブを視…

    詳細へ
  • 本を動かす人とまち

    本が動かす人とまち

    株式会社オンデザインパートナーズ

    横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院の矢吹剣一さんとondesign の千代田彩華さんをお迎えして、本が人を動かす…

    詳細へ
  • 図書館システム・ネットワーク ユーザーグループイベント ~デジタルアーカイブ、NCR2018対応、図書館システムガイドライン、ILL~

    図書館システム・ネットワーク ユーザーグループイベント ~デジタルアーカイブ、NCR2018対応、図書館システムガイドライン、ILL~

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 これからの学術情報システム構築検討委員会における取り組み内容について、「図書館システム・ネットワーク…

    詳細へ
  • ライブラリーナビワークショップ

    【終了】LibraryNAVIを作ってみよう【初心者向け】

    手のひらサイズの情報ナビゲーションツールLibrar…

    詳細へ
  • 能登半島地図

    災害と図書館2024_令和6年能登半島地震特集展示

    図書館総合展防災関係出展チーム

    本年元日には令和6年能登半島地震が、さらに9月にも豪雨による災害が発生しました。度重なる被災に心よりお見舞い申し上げます…

    詳細へ
  • 【ブクマリ講座2024】課題に役立つ本はどれ?〜悩める大学生をサポートしたい大学様へ〜

    【ブクマリ講座2024】課題に役立つ本はどれ?〜悩める大学生をサポートしたい大学様へ〜

    日本事務器株式会社

    ■概要 レポートなどの学習課題に対して、どんな文献を選べばよいか分からない大学生がいます。そんな悩める学生を支援してあ…

    詳細へ
  • トップ画面用

    図書館等の災害アーカイブ資料を教育現場でどう活用するか

    図書館総合展防災関係出展チーム

    【災害と図書館2024】関連フォーラム 登壇者 ●堀田 弥生氏:(公社)全国市有物件災害共済会 防災専門図書館 司…

    詳細へ
  • 自然災害情報室のロゴマーク

    防災科学技術研究所 自然災害情報室

    詳細へ
  • LET’sウィキペディア

    1Lib1Refをやってみよう - ウィキペディア編集相談会 -

    edit Tango

    ウィキペディア(Wikipedia)の編集には、出典が必要です。読者が情報の真偽や軽重を自分自身で判断できるために大切な…

    詳細へ
  • ちょっと寄り道ドキドキワクワク 湘南工科大学附属高等学校HABITATの挑戦

    神奈川県図書館協会

    2023年6月に開館した湘南工科大学附属高等学校(神奈川県藤沢市)の新図書館は、生徒や教職員の様々な過ごし方を受け止める…

    詳細へ
  • ネオシリウス・ユーザー・フォーラム2024

    【11月7日(木)会場開催】ネオシリウス・ユーザー・フォーラム2024

    日本事務器株式会社

    平素、ネオシリウス/ネオシリウス・クラウドをご利用いただき、誠にありがとうございます。 今回の「ネオシリウス・ユーザー…

    詳細へ
  • 開かれた未来へ、共に歩む

    【イベント終了】開かれた未来へ、共に歩む OA義務化と図書館員の新しい役割

    丸善雄松堂株式会社

    昨今ますます加速するオープンサイエンスやオープンアクセス(以下OA)の動向は、学術情報を取り巻く環境に大きな影響を与えて…

    詳細へ
  • 教えて!図書館システムでできる簡易ホームページ-OPAC活用術-~情報館オススメ機能解説~_サムネイル

    【終了】教えて!図書館システムでできる簡易ホームページ-OPAC活用術-~情報館オススメ機能解説~

    株式会社ブレインテック

    利用者向けに情報を発信したい、図書館の存在をアピール…

    詳細へ
  • 未来の大学図書館を考える2024

    【イベント終了】未来の大学図書館を考える 2024

    丸善雄松堂株式会社

    2022年開催第22回総合展、2023年開催第23回総合展にて発信してきた「未来の大学図書館について考える」を、本年も継…

    詳細へ
  • 図書館システム情報館ならミニマムプランでもここまでできる_イベントサムネイル

    【終了】図書館システム 情報館ならミニマムプランでもここまでできる!

      図書館システムの導入・リプレイスを検討…

    詳細へ
  • 図書館なくして映画なし

    映画のプロデューサーが語る「図書館なくして映画なし」(アーカイブ公開中)

    図書館総合展運営委員会

      2024年6月29日(土)の図書館総合展2024大集会@横浜市中央図書館では、映画「じょっぱりー看護…

    詳細へ
  • JDreamSR.png

    AIを活用した医薬文献検索ツール「JDreamSR」

    株式会社サンメディア

    JDreamSRは、AIを活用した医薬文献検索ツールです。AIが膨大な文献データを分析することにより、文献調査を効率…

    詳細へ
  • 2024年7月17日ブレインテック オープンデー

    【終了】ブレインテックオープンデー[7/17]

      「ブレインテック オープンデー」は、図書管理システムのご紹介だけでなく、全国の図書館の実践事例など、幅…

    詳細へ
  • 1

    災害と図書館2024_10万冊が語りかける東日本大震災

    図書館総合展運営委員会

    「図書館は震災記録を収集しています」 「図書館は震災記録を永久に保管します」 「図書館は震災記録を公開し後世に残しま…

    詳細へ
  • 超入門!図書館システム基本のキ_イベントサムネイル

    【終了】超入門!図書館システム基本のキ

    「図書館システムで蔵書を管理しませんか?」 「図書館…

    詳細へ
  • CoC

    図書館総合展でTRPG体験①

    【図書館総合展でのTRPG体験①】 ~1/10スケール・クトゥルフ神話TRPG「惑いの森」~   若…

    詳細へ
  • スピーカーズコーナー用3

    スーパースタッフによる雑誌記事索引の作り方講座

    公益財団法人 大宅壮一文庫

    スーパースタッフによる雑誌記事索引データの作り方講座 /雑誌の図書館 大宅壮一文庫って何ができるの?  …

    詳細へ
  • みちねこステーション

    【動画公開中】学校図書館応援「みちねこチャンネル!」

    今年もやります! 学校図書館応援「みちねこチャンネル!」図書館総合展2024に参加したいけれど、盛りだくさんでどのブース…

    詳細へ
  • 2025年オープンデー for Students(会社見学会)

    オープンデー for Students(会社見学会)

    株式会社ブレインテック

    学生の皆さんを対象にした、当社の事業やオフィスをご紹…

    詳細へ
  • 看護系.png

    看護分野のサービスをまとめてご紹介!

    株式会社サンメディア

    洋雑誌全文データベース「ProQuest」をはじめ、 国内の看護分野のWebサービス「eナーストレーナー」「看護師国…

    詳細へ
  • 2024年7月情報館 説明会

    【終了】図書館システム「情報館」説明会(東京)

    株式会社ブレインテックが提供している中小規模向け図…

    詳細へ
  • 図書館に複数の新聞記事情報を低コストで導入できる 記事データベース活用セミナー

    図書館に複数の新聞記事情報を低コストで導入できるソリューション

    もっと頼れる図書館に!「記事データベース」のカバー領域を低コストで増やせます!   新聞記事・雑誌記事のバッ…

    詳細へ
  • 地域の未来を拓く移動図書館の可能性

    地域の未来を拓く移動図書館の可能性

    株式会社図書館流通センター

    ご案内 地域を走る移動図書館―自動車は地域のどこへ向かい、住民に何を運んでいるのでしょうか。移動図書館の歴史を紐解…

    詳細へ
  • 全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第4回 図書館スタッフを支える機能~サムネイル

    【終了】全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第4回 図書館スタッフを支える機能~

      中小規模向け図書館システム「情報館」…

    詳細へ
  • ブレインテックブース内イベント

    【終了】ブレインテック(№45)ブース内イベント

    <Jcrossコーナー> ポスター&アカデミッククイズラリー 開催日:11月5日~7日 図書館総合展の会場…

    詳細へ
  • IFLA202401

    図書館界の国際交流―IFLA情報未来サミットから見えてくること

    「IFLA情報未来サミット」開催までの経緯:国際図書館連盟(IFLA)は、2023年6月にドバイで2024年のIFLA年…

    詳細へ
  • 【オンデマンド配信】AI探索と図書館におけるDXトークセッション

    AI探索と図書館におけるDX トークセッション オンデマンド配信

    富士通Japan株式会社

    ※2024年11月19日に放映いたしました弊社開催フォーラムの再配信となります。 【お申込み方法】 <こちらか…

    詳細へ
  • 東京日仏学院は、1952年創立のフランス政府公式の語学学校・文化センターです。首都東京の中心にありながら、著名な建築家坂倉準三と藤本壮介設計による見事な建築が中庭を取り囲む、緑豊かな素晴らしい環境の中にあります。

    【11/8見学会】東京日仏学院 メディアテーク

    東京日仏学院

    東京日仏学院は、1952年創立のフランス政府公式の語学学校・文化センターです。 首都東京の中心にありながら、著名な建築…

    詳細へ
  • OPACでどこまでできる?エフェメラを管理してみた!ーブレインテックの挑戦

    【アーカイブ公開中】~小さな企業ライブラリーの挑戦~図書館システムでエフェメラと社史データ管理してみた!

    ※アーカイブ配信はログイン後、視聴が可能です。 図書館システムには詳しいけれど、アーカイブズについては右も左も分からな…

    詳細へ
  • JDream3.png

    JDreamIIIでの文献調査-機能性表示食品の届出を事例に-

    株式会社サンメディア

    今注目されている機能性表示食品の届出を事例として、JDreamIIIでの文献調査について解説します。

    詳細へ
  • ゲーミング図書館アワード2024

    ゲームと教育+ゲーミング図書館アワード2024

    図書館とゲーム部

    申し込みURL https://kokc.jp/e/68ac1c11f16ae0a0c9e3f7d3d9234966/…

    詳細へ
  • 本棚と子供

    書架狭隘化の改善と選書業務の高度化

    株式会社NTTデータ九州

    蔵書構成を多角的に捉え利用実態と組み合わせて貴学の図書館を見える化を実現いたします。    …

    詳細へ
  • forum

    図書館総合展2024フォーラムin行橋

    図書館総合展運営委員会

    小展では、毎年開催する本展(会場およびオンライン)のほか、各地域での取り組みや課題を全国の図書館関係者と共有する場として…

    詳細へ
  • 2025年4月16日(水)情報館導入相談会

    図書館システム「情報館」導入相談会(東京)

    株式会社ブレインテックが提供している中小規模向け図書…

    詳細へ
  • 南多摩中等教育学校図書館入口

    【11/9見学会】東京都立南多摩中等教育学校 図書館見学会

    探究を支え、多様な活動に活発に利用される、都立南多摩中等教育学校の学校図書館の見学会を開催します! 3Dプリンタのある…

    詳細へ
  • 2025年6月18日「来たれ!図書館業界の新人さん!ルーキー&ベテラン交流会2025」

    [6/18]来たれ!図書館業界の新人さん!ルーキー&ベテラン交流会 2025

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

      図書館業界の新人さん交流イベントを開催します。…

    詳細へ
  • 大学図書館システム「ネオシリウス・クラウド」のご紹介!

    大学図書館情報システム「ネオシリウス・クラウド」のご紹介!

    日本事務器株式会社

    図書館システムの導入をご検討中のお客様、最近の図書館システム事情をちょっと知りたいお客様に、ネオシリウス・クラウドの特徴…

    詳細へ
  • 変革する図書館、自治体の新しい取り組みの最新事例

    変革する図書館、自治体の新しい取組の最新事例!

    ユビキタスライブラリー部

    富山県立山町では、マイナンバーカードと行政・住民サービス の効果的な連携を推進するため、 五百石駅と図書館や暮らしに役立…

    詳細へ
  • 図書館・学術情報 システムの移行のポイント

    図書館・学術情報システムの移行のポイント

    日本事務器株式会社

    図書館システムベンダーである弊社の経験から、「図書館・学術情報システムの移行」のポイントをいくつか紹介いたします。 特に…

    詳細へ
  • 生成AIが創造する共創の未来

    生成AIが創造する共創の未来〜プロンプトリテラシーから共創のデザインへ〜

    アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)

    生成AIの登場により、私たちの社会は大きく変わりつつあります。学習や研究、創造の分野もその例外ではありません。生成AIは…

    詳細へ
  • スピーカーズコーナー 図書館のリンクワーカーって何?本と人、人と人とをむすぶ試み

    図書館のリンクワーカーって何?〜本と人、人と人とをむすぶ試み〜

    opSoL(本のとまり木)

    図書館にリンクワーカーがいたらいいな! 社会的処方、そしてリンクワーカーという言葉をご存知でしょうか? イギリス発祥…

    詳細へ
  • Vtuber鼎談③

    Vtuber図書館鼎談③ ~民俗学から見る伝承遊び~

    【Vtuber図書館鼎談③ ~民俗学から見る伝承遊び~】   長い歴史を持つゲームという文化。 伝統…

    詳細へ
  • 〈続〉地域を元気にする図書館を考える~住民評価の視点から~

    【11/19】〈続〉地域を元気にする図書館を考える~住民評価の視点から~

    株式会社アール・ピー・アイ

    〈続〉地域を元気にする図書館を考える~住民評価の視点から~ 概要 株式会社アール・ピー・アイは、図書館界の皆様ととも…

    詳細へ
  • NIIフォーラム3 DXで実現するこれからの大学図書館 ~学術情報システムを支える仕組みや制度を捉え直す~

    DXで実現するこれからの大学図書館 ~学術情報システムを支える仕組みや制度を捉え直す~

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 これからの学術情報システム構築検討委員会は2024年2月に「これからの学術情報システムの在り方につい…

    詳細へ
  • [100年企業 × IT会社 × 読書]日本事務器、シェア本棚はじめます!.png

    [100年企業 × IT会社 × 読書]日本事務器、シェア本棚はじめます!

    日本事務器株式会社

    セミナー参加URL https://njc.bz/F34x2   概要 日本事務器株式会社は「I…

    詳細へ
  • 図書館DXの”本丸”はコレクションの拡充と活用!

    図書館DXの“本丸”はコレクションの拡充と活用!

    TRC-ADEAC株式会社

     図書館界でもDXが叫ばれ、AIなどが注目されていますが、「流行」に目を奪われすぎていないでしょうか。図書館にとって重要…

    詳細へ
  • Jcross 真夏の夜の交流会 聞きたい!知りたい!話したい!図書館の“アップデート”編_サムネイル

    【終了】Jcross真夏の夜の交流会2024~聞きたい!知りたい!話したい!図書館の"アップデート"編~

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

    昨年ご好評いただいたJcrossイベント「真夏の夜…

    詳細へ
  • forum

    著者・出版社・図書館による読書バリアフリーへの挑戦

    図書館総合展運営委員会

    概要:2023年度上半期芥川賞を受賞した市川沙央氏は受賞作『ハンチバック』(文藝春秋、2023年6月刊)において、紙の本…

    詳細へ
  • springer

    「学術出版におけるAIの活用(仮)」

    シュプリンガーネイチャー

    シュプリンガーネイチャーは、研究コミュニティー向けのデジタルエクスペリエンスのさらなる展開を推進するため、最先端のテクノ…

    詳細へ
  • 図書館の可能性を語りましょう!by 一般社団法人Woolly

        " やればできる。を全ての人に "を信念に やればできるとは、自分の可能性を信じられる…

    詳細へ
  • 国立国会図書館主催フォーラム「オープンサイエンスを社会につなぐために―国立国会図書館の取組を踏まえて」画像

    オープンサイエンスを社会につなぐために―国立国会図書館の取組を踏まえて

    国立国会図書館

    国立国会図書館は、オープンサイエンスの取組とその成果を社会につないでいくために、国立国会図書館を含む図書館に期待される役…

    詳細へ
  • 今日の治療薬Web.png

    好評の薬剤比較機能!「今日の治療薬」WEB版のご紹介

    株式会社サンメディア

    南江堂のベストセラー書籍「今日の治療薬」のWEB版が登場しました。書籍の内容はそのままに、WEBならではの利便性を活かし…

    詳細へ
  • 「あなたも使える専門図書館2024」参加者募集説明会

    【録画公開中】「あなたも使える専門図書館2024」参加者募集説明会(オンライン)

    図書館総合展運営委員会

    本説明会は終了しました。 録画を公開しておりますのでご覧ください。 「あなたも使える専門図書館2024」企画に参加を…

    詳細へ
  • コトノハを作ろう

    ワークショップ:「コトノハを作ろう」リアルとデジタルをつなぐ

    サイフォン合同会社

    図書館というリアルの場・資料から、QRコードを介してデジタル情報につながるユーザー投稿型サービス「コトノハ」を体験できる…

    詳細へ
  • フォーラム案内

    研究者が考えるAIと図書館の未来

    神奈川県資料室研究会

    研究者が考えるAIと図書館の未来   概要 私たちの生活や仕事の中で存在感を増しつつある「AI」。 神奈…

    詳細へ
  • 小規模図書館の『困った』を解決!図書館システム「情報館」機能&活用術解説

    【終了】小規模図書館の『困った』を解決!図書館システム「情報館」機能&活用術解説

    図書館には様々な館種があり、多種多様な資料がありま…

    詳細へ
  • 筑波技術大学読書バリアフリーコンソーシアムテクノロジーハブ 図書館総合展スピーカーズコーナー

    図書館総合展:スピーカーズコーナー〔2024/11/05(火) 10:45 - 11:30〕読みづらさをかかえる方へ

    筑波技術大学読書バリアフリーコンソーシアムテクノロジーハブ

    2024年11月21日追記:  筑波技術大学読書バリアフリーコンソーシアムテクノロジーハブは、2024年図書館総合展に…

    詳細へ
  • AIの実現とリスク、可能性、図書館の未来

    Chatgptに代表されるLLM-AI(大規模言語モデルAI)の技術的本質は、単なる情報検索ツールを超えて、「言語世界の…

    詳細へ
  • ゲゲゲ

    [11/6・7]帯づくりワークショップ〈帝京大学 共読サポーターズ〉

    帝京大学メディアライブラリーセンター

    今年もやります! 帝京大学では、2012年から読書推進活動「共読ライブラリー」に取り組んでいます。 授業連携の一環とし…

    詳細へ
  • 絵本と演劇で紛争を止める

    Peace Cell Project

    ピースセルプロジェクト(Peace Cell Project 略称、PCP)は、長く紛争の続いたイラクの子どもたちや…

    詳細へ
  • 大統領図書館から見る米国

    1/29(水)14:00~ 「大統領図書館から見る米国」

    一般財団法人 機械振興協会BICライブラリ

    「大統領図書館から見る米国」   世界の注目を集めた末、トランプ氏の返り咲きという結果に終わった2024年…

    詳細へ
  • 【動画記録・資料_公開中】            刺さる!刺さらない?図書館イベント考      ~心を掴む企画・告知術10の極意~

    図書館サービス計画研究所

    --------------------------------------------- 本ページ下方に、記録動画(Y…

    詳細へ
  • 絵本専門士の絵本トークライブ

    絵本専門士ユニット Eighth color

    今年もスピーカーズコーナーで絵本トークライブを行います! トークライブ後、ポスターセッションブースにて紹介絵本の展示…

    詳細へ
  • 図書館員のための 「電子書籍をつくる」 ワークショップ

    【アーカイブ公開中】あなたもできる!図書館員のための 「電子書籍をつくる」 ワークショップ

    電子書籍を「提供する」「利用する」だけでなく「つく…

    詳細へ
  • U40キービジュアル

    U40 Session リ・ボーン/新生

    図書館総合展運営委員会

      新しい図書館をつくり、支える人材は、新しい世代の図書館人であるはずだ、という認識に立ち、キーパーソン…

    詳細へ
  • 総合展BTG用サムネイル

    Book: The Gathering体験コーナー

      謎解き×書物×トレカ Book: The Gathering ブック・ザ・ギャザリング…

    詳細へ
  • Library of the Year

    Library of the Year 2024 最終選考会

    NPO法人知的資源イニシアティブ(IRI)

    イベント内容 第二次選考会で受賞が決定したライブラリアンシップ賞(2つの活動)、優秀賞(4つの活動)の表彰式を行い…

    詳細へ
  • よむぞう

    恩納村文化情報センターの実践―AI・絵本・イベントで広げる読書の入口(オンライン開催)

    図書館総合展運営委員会

    当会のミーティングID=以下よりお入りください。  ↓↓↓↓↓ 時刻: 2024年7月5日 03:00 PM http…

    詳細へ
  • 2024総合展ワークショップチラシ

    ボードゲーム目録の書き手がもっともっと欲しい。

    ​ 企画概要 日時:11月5日(火)13:00〜15:00 / 11月6日(水)11:00〜13:00 (内容…

    詳細へ
  • 学校図書館セミナー2024

    学校図書館セミナー2024

    公益社団法人全国学校図書館協議会

    ◆学校図書館セミナー2024◆ 探究・情報活用のカギは「学校図書館」に~情報活用授業コンクール受賞校実践発表…

    詳細へ
  • jisedai

    図書館・博物館のOpen化を推し進めるために

    次世代型文化施設フォーラム/OpenGLAM JAPAN

    図書館・博物館が蓄積しているデータは、この四半世紀である程度Open化されてきました。しかし、改善や工夫の余地はまだまだ…

    詳細へ
  • 全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第3回 図書館サービスを支える機能~サムネイル

    【終了】全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第3回 図書館サービスを支える機能~

      中小規模向け図書館システム「情報館」…

    詳細へ
  • 見学会チラシ

    【11/8 & 11/18 見学会】「防災専門図書館」

    防災専門図書館(公益社団法人 全国市有物件災害共済会)

    防災専門図書館では、 11月8日(金)、18日(月)の10時~12時に見学会を開催します。 宝庫の書庫見学はもちろん、…

    詳細へ
  • Jcrossイベント「つくった人に聞いてみよう!図書館広報に役立つツール」

    【アーカイブ公開中】[7/3]つくった人に聞いてみよう!図書館広報に役立つツール

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

    ※アーカイブ配信はログイン後、視聴が可能です。 図書館のサービスやイベントを紹介する広報ツール、皆さまはどのようなもの…

    詳細へ
  • ロゴ2023

    リアル!修理系司書の集い 第2弾

    イベント終了しました。 ご参加くださいました皆様ありがとうございました。 当日の報告をアップしました。 29名の方が体…

    詳細へ
  • プログラム

    災害と図書館2024_トークコーナー_プログラム

    図書館総合展運営委員会

    プログラム トークイベント以外の時間帯は電子黒板(協力:内田洋行様)で関連動画を流しています。 椅子に座って自由にご…

    詳細へ
  • あなたも使える専門図書館2024トークイベントタイトル

    【アーカイブ公開中】33館が登壇!「あなたも使える専門図書館2024」トークイベント

    図書館総合展運営委員会

    ---------------------------- このページに下部に動画記録(YouTube)があります。  ↓…

    詳細へ
  • Jcrossワークショップ LibraryNAVIを作ってみよう【初心者向け】

    【終了】LibraryNAVIを作ってみよう【初心者向け】

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

    手のひらサイズの情報ナビゲーションツールLibrar…

    詳細へ
  • 図書館総合展2024 ポスター&アカデミック クイズラリー

    【終了】ポスター&アカデミック クイズラリー

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

      図書館総合展の会場で、ポスターセッシ…

    詳細へ
  • ブレインテックオープンデー2025年5月21日

    ブレインテックオープンデー[5/21]

    「ブレインテック オープンデー」は、図書管理システム…

    詳細へ
  • 2024 一般社団法人Woolly

      " やればできる。を全ての人に "を信念に やればできるとは、自分の可能性を信じられること。「今」…

    詳細へ

ページ送り

  • 先頭ページ « 最初
  • 前ページ ‹‹
  • Page 1
  • Page 2
  • カレントページ 3

図書館図書館

フッター

  • ナビゲーション
  • ブース
  • イベント
  • ポスター
  • 問い合わせ
  • アーカイブ
  • 主催:図書館総合展運営委員会
  • 企画・運営:カルチャー・ジャパン(JCC)