メインコンテンツに移動

匿名ユーザー用メニュー

  • ログイン
    Log in
  • アカウントの登録
    Register
  • パスワードの再設定
    Reset Password
ホーム 図書館総合展

メインナビゲーション

  • ナビゲーション
    Navigation
  • ブース
    Booth
  • イベント
    Forum
  • ポスター
    Poster
  • 問い合わせ
    Contact

検索

2021年度 イベント

エラーメッセージ

Could not retrieve the oEmbed resource.

  1. ホーム

カレンダーを見る 会期中イベントのアーカイブ動画を見る

  • forum04_icon

    ※会期中いつでもご視聴頂けます※「 DX 」 × 「 図書館 」 = 新しい図書館のカタチ  「SHELF EYE」 AI蔵書管理サポートサービス(AIによる蔵書管理、利用者サービスの変革)

    京セラコミュニケーションシステム株式会社

      ※受付は終了しました※   本フォーラムでは、今年2月に提供が開始されたAI蔵書管理サポ…

    詳細へ
  • forum03_icon

    ※会期中いつでもご視聴頂けます※「 DX 」 × 「 図書館 」 = 新しい図書館のカタチ 音声で広がる図書館の未来

    京セラコミュニケーションシステム株式会社

      ※受付は終了しました※   本フォーラムでは、株式会社オトバンク 代表取締役社長 久保田…

    詳細へ
  • forum02_icon

    ※会期中いつでもご視聴頂けます※「 DX 」 × 「 図書館 」 = 新しい図書館のカタチ デジタルアーカイブと図書館システムの未来

    京セラコミュニケーションシステム株式会社

      ※受付は終了しました※   本フォーラムでは、基調講演として慶應義塾大学 文学部図書館・情…

    詳細へ
  • forum01_icon

    ※会期中いつでもご視聴頂けます※「 DX 」 × 「 図書館 」 = 新しい図書館のカタチ 本は読者に届いているのだろうか? ~「一万円選書」の目指すもの~

    京セラコミュニケーションシステム株式会社

      ※受付は終了しました※   小さな町の小さな本屋が、生き残りをかけてはじめた「一万円選書…

    詳細へ
  • 京セラコミュニケーションシステム看板画像

    ※会期中いつでもご視聴頂けます※京セラコミュニケーションシステム  イベント案内ページ

    京セラコミュニケーションシステム株式会社

    ※フォーラムの受付は終了しました※   「 DX 」 × 「 図書館 」 = 新しい図書館のカタ…

    詳細へ
  • 導入事例紹介_高知こどもの図書館

    アーカイブ公開中【11/17】ミニマムプランでここまで使える!図書管理システム「情報館」導入事例:高知こどもの図書館

    株式会社ブレインテック

    ※アーカイブ配信はログイン後、視聴が可能です。 ミニマムプランでここまで使える! 図書管理システム「情報館」導入事例…

    詳細へ
  • 情報館_導入事例紹介_BICライブラリ

    アーカイブ公開中【11/24】小規模図書館のデジタル化推進の味方!図書管理システム「情報館」導入事例:BICライブラリ

    株式会社ブレインテック

    ※ログイン後アーカイブ動画が視聴できます。 小規模図書館のデジタル化推進の味方! 図書管理システム「情報館」導入事例…

    詳細へ
  • はじめてのシステム導入

    終了【11/24】なにを準備すればいいの?はじめてのシステム導入~システム選びのポイント解説~

    株式会社ブレインテック

    なにを準備すればいいの? はじめてのシステム導入 ~システム選びのポイント解説~ 初めて図書館システムの導入を検討し…

    詳細へ
  • 【終了】「新博キット」で「まわしよみ新聞」@ニュースパーク

    図書館総合展運営委員会

    2021年11月23日に、ニュースパーク(日本新聞博物館)が学習キット「新博キット」として提供する全国約130紙の新聞を…

    詳細へ
  • 推し本地図

    YAに薦める学校司書の推し本2021

    ++++ログイン後の画面から、当日の動画記録と資料をみることができます。公開は2022年11月までを予定しています。来年…

    詳細へ
  • 2

    学校との連携による電子図書館の利用促進について -熊本市の場合-

    ★本フォーラムは終了いたしました。  ご視聴有難うございました。     コロナ禍を通じ…

    詳細へ
  • タイトル

    【アーカイブ公開】伊吹有喜さんと中高生が語り合う!

    東京・学校図書館スタンプラリー

    伊吹有喜さんと中高生が語り合う! 東京・学校図書館スタンプラリー主催…

    詳細へ
  • ポスター

    カタシロ×図書館 ~図書館でのカタシロ展示を振り返る~

    カタシロ×図書館 ~図書館でのカタシロ展示を振り返る~   日程:2022年1月21日(金) 時間…

    詳細へ
  • index

    座談会「多文化サービスについて」

    多言語絵本の会RAINBOW

    人と人をつなぐ図書館へ——多文化交流という提案 この座談会では、外国人からの図書館へのメッセージ や 参加者からのご意…

    詳細へ
  • 専門図書館のコレクション案内

    専門図書館のコレクション案内(味の素食の文化ライブラリー/航空図書館/三康図書館/人権ライブラリー/BICライブラリ)

    ★イベントは終了しました★ ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。   //////////…

    詳細へ
  • タイトル

    【アーカイブ公開】都立南多摩中等教育学校の図書館を大公開!

    東京都立南多摩中等教育学校図書館

    東京都立南多摩中等教育学校は東京都立の中高一貫校の一つです。文部科学省「WWLコンソーシアム構築支援事業拠点校」や東京都…

    詳細へ
  • ””

    図書館とデジタルメディア、融合の可能性

    図書館総合展運営委員会

    フォーラム参加の為のURLはログイン後にございます。   「図書館とデジタルメディア、 融合の可能性」…

    詳細へ
  • 翻訳

    【終了しました】ゲーム翻訳家と図書館 ~ゲーム翻訳家さんに、司書がアレコレ聞いてみます~【動画公開中】

    図書館とゲーム部

    ページ下段にて、アーカイブ動画を公開しています。 是非ごらんください。   ゲーム翻訳家と図書館 ~ゲ…

    詳細へ
  • 図書館VS公民館その2

    図書館総合展運営委員会
    詳細へ
  • JPCOAR

    JPCOAR2021:これからのオープンアクセスとJPCOARを考える

    オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)

      趣旨:JPCOARの活動内容や位置づけを会員機関と共有するとともに、コミュニティのあり方なども含めた…

    詳細へ
  • dlibのいま、そしてその先へ

    【アーカイブ公開中】dlibのいま、そしてその先へ (登壇者:小林隆志/吉本龍司/関乃里子/結城智里)

    機械振興協会経済研究所 BICライブラリ

    ■ 日時 2021年11月18日(木)14:00~16:00予定 dlib(ディープライブラリプロジェクト)のいま…

    詳細へ
  • KinoDenロゴ

    【終了】今だから聞きたい!電子図書館ケーススタディ -大学・公共図書館の現場から-

    株式会社紀伊國屋書店

    ~電子図書館の利活用事例・実際の運用を本音で語ります!~ 『今だから聞きたい!電子図書館ケーススタディ -大学・公共…

    詳細へ
  • ボドゲ司書

    【終了しました】ボドゲ好きの司書は【図書館×ボードゲーム】の夢をみるか?

    図書館とゲーム部

    ボドゲ好きの司書は【図書館×ボードゲーム】の夢をみるか? 日程:2021年12月10日(金) 時間:19:00~…

    詳細へ
  • ”小サイズ”

    「探求」の入口となる読書術「あらまし読み」体験ワークショップ

    詳細へ
  • 【クロージング・セッション】今年のまとめと来年の開催について

    図書館総合展運営委員会

    本日開催のイベント参加の為のURLはログイン後にございます。     6月に開催形式を決定して…

    詳細へ
  • ウェビナー紹介

    【録画公開】 リサーチの大幅な時短!グローバルNo.1の統計データベースとは?

    Statista Japan(スタティスタジャパン)

    出展期間中、様々な方から好評を博しているデスクリサーチに関するセミナーの録画を公開しました! 世界で4,500以上の大…

    詳細へ
  • Library of the Year

    Library of the Year 2021 最終選考会

    NPO法人知的資源イニシアティブ(IRI)

    Library of the Year 2021 最終選考会を、Zoomウェビナーにて開催いたします。 どなた様も自由に…

    詳細へ
  • sougouten

    図書館総合展2021 連続フォーラム第3回 フォーラムin追手門学院

    図書館総合展運営委員会

    11月の本展までに4回行う連続フォーラム(オンライン/リアル)の第3回目を追手門学院大学総持寺キャンパス(大阪府茨木市)…

    詳細へ
  • sougouten

    【延長戦6/20開催】図書館総合展2021 連続フォーラム 第1回〈スタート回〉

    図書館総合展運営委員会

    先に日程調整中のため延期としておりましたタイトルを「延長戦」として6月20日に開催します。※すでに【第1回】にお申込みい…

    詳細へ
  • タイトル

    【終了しました】高校図書館とゲーム ~TRPGを取り入れてみたいなぁ・・・という野望~

    図書館とゲーム部

    高校図書館とゲーム ~TRPGを取り入れてみたいなぁ・・・という野望~   ページ下段にて、アーカイブ動…

    詳細へ
  • sougouten

    図書館総合展2021 連続フォーラム第4回 フォーラムin三康図書館

    図書館総合展運営委員会

    11月の本展までに4回行う連続フォーラム(オンライン/リアル)の第4回目を、三康文化研究所附属 三康図書館、一般財団法人…

    詳細へ
  • カタロガー

    【終了しました】 ボードゲーム目録作成ワークショップ:ボードゲーム目録の書き手(カタロガー)がいない件について 【動画公開中】

    図書館とゲーム部

    図書館とゲーム部 × アナログゲームミュージアム共催企画 ページ下段にて、アーカイブ動画を公開しています。 是非ごら…

    詳細へ
  • 【新規】女性にやさしい公共施設のつくり方[登壇者:南出賢一泉大津市長]

    泉大津市立図書館シープラ

    ジェンダーフリー、ジェンダーギャップなどいろいろな言葉が飛び交っていますが、地域の課題としてどのように取り組んでいま…

    詳細へ
  • セミナー画像2021.png

    地域活動と公共図書館連携の可能性を探る   ~「まなび」と「つながり」~

    図書館スタッフ株式会社

    ”読み聞かせサークルに加わる”、”子供の遊び場をつくる”、”コミュニティ・カフェを運営する”・・・。 地域での活動に主体…

    詳細へ
  • 三康図書館

    専門図書館によるポスターセッション(野球殿堂博物館図書室/防災専門図書館/国立女性教育会館/ミュージアムライブラリーの会/三康図書館)

    ご参加いただいた皆様、アーカイブ動画をご視聴いただいた皆様ありがとうございました。 当日の参加者は合計25名、アーカ…

    詳細へ
  • JCC

    今やるべき カビ対策~貴館のカビ対策は大丈夫ですか?~

    株式会社カルチャー・ジャパン

    ログインいただきますと動画及び資料がご覧になれます。 11月24日(水)15:00-16:00 「図書館総合展」を企…

    詳細へ
  • オンライン展示デモ

    【開催済み】富士通Japan オンライン展示デモ 大学図書iLiswave-J 

    富士通Japan株式会社

    展示会場でご来場の皆様から大変ご好評をいただいた展示デモを引き続き オンライン展示デモの形で実施いたします。 大学図書…

    詳細へ
  • 大学図書ウェビナー

    【開催済み】富士通Japan ウェビナー 大学DXと電子リソース(ERMS)への取り組み

    富士通Japan株式会社

    コロナ禍における大学図書館の運営については、今大きな転機に差し掛かっております。 このような中、本セミナーでは弊社が考え…

    詳細へ
  • オンライン展示デモ

    【開催済み】富士通Japan オンライン展示デモ Ufinity研究者業績サービス  

    富士通Japan株式会社

    展示会場でご来場の皆様から大変ご好評をいただいた展示デモを引き続き オンライン展示デモの形で実施いたします。 Ufini…

    詳細へ
  • インタビュー

    【災害と図書館2021】その3

    防災科学技術研究所自然災害情報室

    「災害アーカイブは誰がどうやって創るんだろう?」過去/現在の担当者から、未来の担当者への珠玉のメッセージ集です。 東日…

    詳細へ
  • つくるを支える 届けるを贈る

    「いつでも、どこでも、だれでもが、がんの情報を得られる地域づくりの第一歩2021」

    図書館&がん相談支援センター連携ワークショップ 「いつでも、どこでも、だれでもが、がんの情報を得られる地域づくりの第一…

    詳細へ
  • 図書館について語るときに我々の語ること

    『図書館について語るときに我々の語ること』について我々の語ること

    【たくさんのご視聴有難うございました!!】   図書館総合展最終日、5時間の生配信イベントを開催!…

    詳細へ
  • AJIS本TOP

    エイジス:蔵書点検の外部委託によるメリット!

    プロにお任せ!ゆとりの時間でサービス向上。 【お取引実績もご紹介】                …

    詳細へ
  • ARCサムネイル

    エイジス:リサーチ&コンサルティングで満足度UP!

    図書館の印象は、一瞬で決まる。   エイジスリサーチ・アンド・コンサルティングは、客観的調査データ…

    詳細へ
  • ドローン

    エイジス:楽々メンテ&気軽にドローン

    エイジスがドローン事業を開始しました!            …

    詳細へ
  • オンデマンド: アジア・パシフィックにおける初の転換契約と 日本へのインパクト

    アジア・パシフィックにおける初の転換契約と 日本へのインパクト

    シュプリンガー・ネイチャー

    10月に締結した、オーストラリア大学図書館員協会(CAUL)との転換契約*の事例をご紹介するとともに、日本における転換契…

    詳細へ
  • sunmedia forum

    Bridge of Experience ーSummon over Alma の課題と展望 日本と米国の事例から

    window.dataLayer = window.dataLayer || []; function gta…

    詳細へ
  • 増大するデジタルアーカイブへのニーズ

    【アーカイブ公開中】増大するデジタルアーカイブへのニーズ

    TRC-ADEAC株式会社, 特定非営利活動法人日本デジタル・アーキビスト資格認定機構

    社会のDX化が急速に進む今日、デジタル庁の発足により、さらに加速度を増して進展していくであろうことは言を俟ちません。新型…

    詳細へ
  • ロゴ

    ポプラ社/『公共図書館と学校図書館の連携』~事例で見る「連携」でできること~

    詳細へ
  • ロゴ

    ポプラ社/100万人にとどけ!「ひゃっかじてんで遊ぼう!」報告会

    詳細へ
  • ロゴ

    ポプラ社/出版記念イベント 『総合百科事典ポプラディア第三版』が目指したもの

    詳細へ
  • DX時代の専門図書館と大学図書館の連携

    DX時代の専門図書館と大学図書館の連携:専門的な情報のより良い共有環境の創出に向けて

    機械振興協会経済研究所 BICライブラリ

    ★フォーラムは終了しました★ 講演会にご参加のみなさま、ありがとうございました。   ■ 日時 2021…

    詳細へ
  • 専門図書館のデジタルサービスの取り組み

    専門図書館のデジタルサービスの取り組み―DXの流れのなかで

    ★フォーラムは終了しました★ 講演会にご参加のみなさま、ありがとうございました。   ■ 日時 2021年…

    詳細へ
  • 専門図書館と公共図書館の連携は何故進まないのか

    専門図書館と公共図書館の連携は何故進まないのか?

    ビジネス支援図書館推進協議会

    ★フォーラムは終了しました★ 交流会にご参加のみなさま、ありがとうございました。 イベント中に交わされたチャットでの交…

    詳細へ
  • アフターコロナを見据えた電子図書館運営と学校連携

    アフターコロナを見据えた電子図書館運営と学校連携 - 立川市の場合 -

    ★本フォーラムは終了いたしました。  ご視聴有難うございました。   アーカイブ配信は11/30(火)…

    詳細へ
  • ともなりライブラリーの挑戦

    電子図書館『ともなりライブラリー』の挑戦 -矢板市の場合-

      ★本フォーラムは終了いたしました。  ご視聴有難うございました。   アーカイブ配信は…

    詳細へ
  • 対談

    【災害と図書館2021】その1

    防災科学技術研究所自然災害情報室

    阪神・淡路大震災と東日本大震災、それぞれで災害アーカイブを構築した御二人が対談します。    …

    詳細へ
  • HOW TO災害アーカイブ

    【災害と図書館2021】その2

    防災科学技術研究所自然災害情報室

    災害資料をどうやって整理する⁉  経験者の工夫を紹介します‼ 東日本大震災10年 災害アーカイブのこれまでと…

    詳細へ
  • mani lab

    【11/25】司書の学びを図書館PRに活かす!

    開催方法はZoom。大学生の学びの成果をオンラインで共有します。 18:15開始、19:15頃終了予定。申し込み不要。…

    詳細へ
  • Dイベント_イベント終了

    本のある『場』オンラインツアー

    【※イベント終了しました。】 変化が激しく、これまでの経験則が通用しない「答えのない時代」においては、図書館も例外なく…

    詳細へ
  • fujitsu図書館総合展2021学校図書セミナーQR

    富士通Japan 学校図書館の変革と「主体的・対話的で深い学び」の実現

    富士通Japan株式会社

    学習指導要領における「主体的・対話的で深い学び」の実…

    詳細へ
  • 図書館員向けカビ対策セミナー基礎編

    図書館員向けカビ対策セミナー基礎編

    ナカバヤシ株式会社

    ~昨年度ご好評をいただいたセミナーを限定公開〜 (要申込) 図書館総合展期間中  11/1(月)~11/30(火)…

    詳細へ
  • リ・アマビエ

    第3回「図書館」(仮称)リ・デザイン会議「2030年へ。対話を続けていく」

    「図書館」(仮称)リ・デザイン会議実行委員会

      フォーラムは無事終了いたしました。ご来場ありがとうございました! 今回の報告は、「図書館」(仮称)リ・…

    詳細へ
  • ロゴ画像(LibrarianMap 国立大学図書館協会東京地区)

    突撃!隣の図書館員~LibrarianMapでスキルアップを考えよう~

    国立大学図書館協会東京地区協会

    LibrarianMapは「各自の経験、知識、スキルを可視化し、所属や機関を越えてネットワークを広げたい」という目的のも…

    詳細へ
  • カタログ2

    帝京大学学長と語る 共読ライブラリーの未来戦略~社会とつながる ひと・ほん・まなび~

    帝京大学メディアライブラリーセンター

    【11/22(月)開催】帝京大学で2012年に開始した読書推進プロジェクト「共読ライブラリー」は今年10周年を迎えました…

    詳細へ
  • タイトル画像

    リアルとバーチャルの学びの場~学芸大図書館新ラーニングコモンズと電子展示の紹介~

    東京学芸大学附属図書館

    「リアルとバーチャルの学びの場~学芸大図書館新ラーニングコモンズと電子展示の紹介~」 【イベント内容】 前半は、東京学…

    詳細へ
  • ※写真が表示されていない場合がございます。

    ケビーの動きを実際に見てみよう!

    株式会社 I・TECソリューションズ

    司書不足にお悩みの方必見!!次世代ロボット、「ケビー」をご紹介いたします。 ◆日時:11月05日(金)zoomにて開催…

    詳細へ
  • ※写真が表示されていない場合がございます。

    ケビーの動きを実際に見てみよう!

    株式会社 I・TECソリューションズ

    司書不足にお悩みの方必見!!次世代ロボット、「ケビー」をご紹介いたします。 ◆日時:11月26日(金)zoomにて開催…

    詳細へ
  • Alma導入大学の体験談

    【終了】Alma導入大学の体験談

    株式会社紀伊國屋書店

    本フォーラムは終了いたしました。多くの皆さまにご参加いただき、ありがとうございました。 Almaは、世界的に高く評価さ…

    詳細へ
  • フォーラムロゴ

    【終了】学校図書館から始まる探究的な学習:司書さんが創る新しい学び

    株式会社紀伊國屋書店

    フォーラムは終了しました。ご参加頂き有難うございました。   2022年4月の高等学校新指導要領全面実施に…

    詳細へ
  • 学校図書館イベント一覧2021

    学校図書館応援「みちねこチャンネル!」2021

    みちねこ

    図書館総合展2021の学校図書館関連企画に参加してくださったみなさま、ありがとうございました! みちねこの企画としては…

    詳細へ
  • R1GP

    レファレンスの未来を語る

    「地域の課題をITで解決する」シビックテックの活動を行うCode for OSAKAと大阪市立図書館有志は、一昨年から「…

    詳細へ
  • ””

    リモートサービスで新たな図書館利用者を創り出す ー 海外の公共図書館の取組みから学ぶ ー

    図書館総合展運営委員会

      ログイン後当日の動画がご覧いただけます。   11月26日(金)15:00-16:00…

    詳細へ
  • icon

    11/27(土)共読サポーターズからの挑戦状!ビブリオバトル三本勝負

    社会人×共読サポーターズ(帝京大学生)でビブリオバトル! 日時:11月27日(土)11:00~12:00 所要時間:…

    詳細へ
  • 劣化ロゴ3

    フィルムの健康診断をしませんか?

    株式会社ニチマイ

    本フォーラムは終了いたしました。 たくさんのご参加、誠にありがとうございました!!   ◇フィルムの健康…

    詳細へ
  • タイトル画像

    コロナ禍のアメリカと公文書館

    株式会社ニチマイ

    本フォーラムは終了いたしました。 たくさんのご参加、誠にありがとうございました!!   ◇コロナ禍のアメ…

    詳細へ
  • ①

    東京光音現場ツアー

    株式会社東京光音

    東京光音の視聴覚資料のアーカイブの現場を、マスコットキャラクターのKOONくんと一緒にご紹介いたします。  …

    詳細へ
  • テスト

    【再】富士通Japan「図書館とAIの今後について」

    富士通Japan株式会社

    本セミナでは、図書館業界でのAIの活用について、実証実験中のプロジェクトのご紹介とともに、広く参加者の皆さまとも意見交換…

    詳細へ
  • 専門図書館協議会

    Zoomで繋がる専門図書館part3

    専門図書館協議会

    ★アーカイブ動画を公開中(2021年12月末まで公開予定) 図書館総合展アカウントでログイン後、視聴可能です。 p…

    詳細へ
  • トキャラ競技会

    トキャラ競技会~図書館キャラクターの環2021~

    図書館総合展運営委員会

    本日のイベント参加の為のURLは、ログイン後にございます。   今年参加のキャラクターはこちらからご覧いた…

    詳細へ
  • ””

    ポストコロナの美術館、図書館に求められる知財の制度とは?

    ポストコロナの美術館、図書館に求められる知財の制度とは?   コロナ禍の美術館運営においては、あいつぐ展覧…

    詳細へ
  • 中垣さん

    11/27(土)絵本作家 中垣ゆたかさん トークライブ&ワークショップ

    帝京大学メディアライブラリーセンター

    NHK Eテレ『ブレイクッ!「せんせい、あ~そぼ!「中垣ゆたかせんせいと絵本作り」』に出演するなど、キャラクターやストー…

    詳細へ
  • Cイベント_イベント終了

    図書館と音を考える ~図書館におけるオーディオブックの利活用~

    丸善雄松堂株式会社

    はじめに 音声のある資料AV(Audio Visual)は以前からあるものの、YouTubeやサブスク系のサービスが浸…

    詳細へ
  • イメージ画像

    ジャパンサーチのマイノートを使ってみた!

    ジャパンサーチのマイノート機能を使って、何ができるか試してみませんか。 マイノート機能では、ジャパンサーチのコンテンツ…

    詳細へ
  • 三番勝負

    視聴覚資料アーカイブ講座 特別編

    株式会社東京光音

    視聴覚資料の困った悩みとそのメカニズム、対策法などについて動画で解説します。 映画フィルム、ビデオテープ、音声テープは…

    詳細へ
  • 10周年展示01

    共読コミュニケーションツアー

    共読サポーターズ&MELIC

    11/25(木)・26(金)今年もオンライン見学会を開催します! <共読サポーターズ編> Zoomによる「共読コミュニ…

    詳細へ
  • クイズラリー

    共読コミュニケーションツアー

    帝京大学メディアライブラリーセンター

    11/25(木)・26(金)今年もオンライン見学会を開催します! <共読サポーターズ編> Zoomによる「共読コミュニ…

    詳細へ
  • テスト

    富士通Japan「泉大津市図書館の取り組み」~ロボット利活用実験ほか~(録画配信)

    富士通Japan株式会社

    本セミナでは、泉大津市で実施されているロボットを使った、公共図書館の業務効率化についてご紹介いたします。 不明本や予約…

    詳細へ
  • 【12/15】図書館総合展イベントに参加できなかったあなたへ「図書館システム年末大相談会」

    図書館総合展イベントに参加できなかったあなたへ 図書館システム年末大相談会 2021年最後の図書館システム関連イベン…

    詳細へ
  • はじめてのシステムリプレイス~

    終了【11/25】失敗したくない!はじめてのシステムリプレイス~システム選びのポイント解説~

    株式会社ブレインテック

    ※本イベントは、11月11日に開催した同タイトルイベントと同じ内容になります。 失敗したくない! はじめてのシステム…

    詳細へ
  • ”小サイズ”

    「探究」の入口となる読書術「あらまし読み」体験 ⑤11/26

    詳細へ
  • 図書館の引っ越し相談会

    図書館の引っ越し相談会

    ナカバヤシ株式会社

    〜図書館の引っ越しのご相談、お気軽にお申し込みください〜  11/26(金)10:00~17:00 …

    詳細へ
  • 朗読模様

    「朗読ワークショップ」出版記念トークショー

    今年7月「朗読ワークショップ」が刊行されました。元NHKアナウンサー、軽井沢朗読館主の青木裕子さんが豊富な朗読経験を活か…

    詳細へ
  • かぞく英語研究所

    かぞく英語研究所 英語おはなし会「英語えほんライブ©」のご案内

    「英語読み聞かせ」のワンストップソリューション かぞく英語研究所 「英語えほんライブ©」が図書館さまに選ばれるわけ 大…

    詳細へ
  • 英語絵本よみきかせボランティア養成講座

    かぞく英語研究所:事例紹介「中高生英語読み聞かせボランティア講座」

    かぞく英語研究所

    > 中高生が学ぶ「英語絵本読み聞かせボランティア養成講座」 その教育的な意義と、社会参画への展望をzoomフォーラム…

    詳細へ
  • かぞく英語研究所

    かぞく英語研究所 英語おはなし会「英語えほんライブ©」のご案内

    かぞく英語研究所

    「英語読み聞かせ」のワンストップソリューション かぞく英語研究所 「英語えほんライブ©」が図書館さまに選ばれるわけ 大…

    詳細へ
  • マンガ対談

    【終了しました】図書館にマンガを導入したい! ~先輩方に色々聞いてみよう~

    図書館とゲーム部

    ページ下段にて、アーカイブ動画を公開しています。 是非ごらんください。   図書館にマンガを導入したい!…

    詳細へ
  • たほいや

    【終了しました】〜「図書館たほいや」公開バトル~世の中の辞書・事典ってこんなに面白い!~

    図書館とゲーム部

    ページ下段にてアーカイブ動画を公開しています。 是非ごらんください。   【イベント告知】 11/1…

    詳細へ
  • イメージ

    (終了しましたが最後の録画配信が11/30にあります)富士通Japan デジタルアーカイブセミナー「図書館におけるデジタルアーカイブ活用」(録画配信③)

    富士通Japan株式会社

      ※本セミナーは終了しておりますが、最後の録画配信イベントを図書館総合展最終日(11/30)に開催いたし…

    詳細へ
  • 2021図書館総合展オンラインブースツアーロゴ

    【11月24日(水)16:30〜★】図書館総合展オンラインブースツアー

    図書館総合展の人気ガイド企画「展示ブースツアー」がオンライン版になって帰ってきました! 残りの会期が少なくなってきた段…

    詳細へ
  • 2021図書館総合展オンラインブースツアーロゴ

    【11月24日(水)14:50〜★】図書館総合展オンラインブースツアー

    図書館総合展の人気ガイド企画「展示ブースツアー」がオンライン版になって帰ってきました! 残りの会期が少なくなってきた段…

    詳細へ
  • 2021図書館総合展オンラインブースツアーロゴ

    【11月24日(水)15:00〜★】図書館総合展オンラインブースツアー

    図書館総合展の人気ガイド企画「展示ブースツアー」がオンライン版になって帰ってきました! 残りの会期が少なくなってきた段…

    詳細へ
  • sougouten

    図書館総合展2021 連続フォーラム第2回 フォーラムin酒田

    図書館総合展運営委員会

    11月の本展までに4回行う連続フォーラム(オンライン/リアル)の第2回目を、酒田駅前交流拠点施設ミライニ(山形県)を“拠…

    詳細へ
  • 医中誌Web 最新情報2021

    NPO医学中央雑誌刊行会

    「医中誌Web」は今年、大規模なバージョンアップを行います。 今回のフォーラムでは、このバージョンアップに関する情報をご…

    詳細へ
  • 公共図書館における医中誌Webの利用とその可能性

    NPO医学中央雑誌刊行会

    昨今の健康意識の高まりもあり、医療・健康情報の提供に取り組まれる公共図書館様も増えています。 そこで、そのような公共図書…

    詳細へ
  • 図書館サービス向上委員会 りぶしる

    りぶしるフォーラム 「テーマ展示、「やりっぱなし」にしていませんか?」~共有・分析して分かった、展示の新たなチカラ~

    図書館サービス向上委員会(りぶしる)

    テーマ展示による図書館利用への影響と展示事例共有による業務への影響を実証実験として分析を行いました。その結果から見えた成…

    詳細へ
  • 知っていますか? 視覚障害者と図書館 11月23日16時~

    知っていますか? 視覚障害者と図書館

     東京パラリンピックが開催された2021年、視覚障害を取り上げたさまざまな本が刊行されました。10月からは盲学校に通う弱…

    詳細へ
  • 新たな学びの形を提供するオンラインサロン 第0回

    株式会社樹村房

                                      企画立案者/広瀬容子 みなさんは学ぶことは好きです…

    詳細へ
  • はじめてのシステムリプレイス

    終了【11/11】失敗したくない!はじめてのシステムリプレイス~システム選びのポイント解説~

    株式会社ブレインテック

    本イベントは終了しました。同内容のイベントを11月25日に開催します。  失敗したくない! はじめてのシステ…

    詳細へ
  • 2021図書館総合展オンラインブースツアーロゴ

    【11月23日(火)14:00〜★】図書館総合展オンラインブースツアー

    詳細へ
  • naviws

    終了【11/22】LibraryNAVIを作ってみよう(オンラインワークショップ)

    Jcross

     LibraryNAVIを作ってみよう 手のひらサイズの情報ナビゲーションツールLibraryNAVI(…

    詳細へ
  • ミニセミナー

    終了【11/19】使ってみよう、動かしてみよう~図書館システム「情報館」ミニセミナー(サテライト会場)

    株式会社ブレインテック

    使ってみよう、動かしてみよう 図書館システム「情報館」ミニセミナー 図書館システム「情報館」を実際に操作しながらデー…

    詳細へ
  • LibraryNAVIを作ってみよう

    【12/22】LibraryNAVIを作ってみよう(オンラインワークショップ)

    Jcross

     LibraryNAVIを作ってみよう 手のひらサイズの情報ナビゲーションツールLibraryNAVI(…

    詳細へ
  • フォーラムロゴ

    【終了】学校図書館が主導するジャパンナレッジSchoolの導入から活用まで

    株式会社紀伊國屋書店

    <本フォーラムへは終了いたしました> 本フォーラムでは、青翔開智中学校・高等学校 学校司書 横井麻衣子氏にご登壇いただ…

    詳細へ
  • Libro

    コロナ禍でのLibroの活動報告 

    流通科学大学図書館サークルLibro

    Document ご視聴ありが…

    詳細へ
  • イメージ

    (終了しましたがあと2回録画配信があります)富士通Japan デジタルアーカイブセミナー「図書館におけるデジタルアーカイブ活用」(録画配信②)

    富士通Japan株式会社

      ※本セミナーは終了しておりますが、録画配信イベントを期間内にあと2回開催いたします。ぜひ、以下URLより…

    詳細へ
  • 2019帯WS

    帯づくりワークショップ

    共読サポーターズ

    帝京大学の1年生が実際に受講している「読書術コース」の一部である、「目次読書法」を体験いただけます。  …

    詳細へ
  • Libro

    図書館あるある

    詳細へ
  • クワンタム・テクノロジー株式会社

    図書館システム紹介【CueLIB】 ③ 11/29 (月) 16:30

    図書館システムCueLIBのご紹介を行います。 3日程ありますのでご希望の時間でご対応可能です、どの日時でもご参加お待…

    詳細へ
  • 第6回全国学生協働サミット フォーラム&ワークショップ

    図書館総合展運営委員会

    今年開催する「第6回全国学生協働サミット」は株式会社内田洋行 新川本社 ユビキタス協創広場CANVASからハイブリッド形…

    詳細へ
  • はじまりウォール

    【11/18】地域資料と図書館アーカイブ

    泉大津市立図書館シープラ

    ログインいただけますと当日の動画がご覧いただけます。 昭和24年泉大津市立図書館開館に際し、自身の和漢書コレクショ…

    詳細へ
  • 多様な資料の「教材化」ワークショップ

    【アーカイブ公開中】S×UKILAM連携:第2回 多様な資料の【教材化】  ワークショップ

    TRC-ADEAC株式会社

    このワークショップは、全国津々浦々の学校の先生や学校関係者と、図書館・博物館・美術館・文書館・資料館・公民館・大学・企業…

    詳細へ
  • ”小サイズ”

    「探究」の入口となる読書術「あらまし読み」体験 ④11/24

    詳細へ
  • これがオンライン講義だサムネイル

    これがオンライン講義だっ!2021

    株式会社樹村房

    〈本イベントは終了いたしました〉   本イベントでは,今夏に『オンライン化する大学』を上梓された飯尾淳先生…

    詳細へ
  • 男木島

    図書館とクラウドファンディング−公共図書館の資金調達の実践をもとに考える

    高知こどもの図書館

    図書館✖️クラウドファンディング= 東日本大震災以降、クラウドファンディングや寄付に対する意識が変わったと言われていま…

    詳細へ
  • ギガスクール

    ワークショップ 学校司書もGoogle認定教育者になっちゃおう!

    みちねこ & GEG Himeji

    GIGAスクール構想に学校図書館はどうかかわったらいいかわからなーいという学校司書さんにおススメの講座です。パソコンが苦…

    詳細へ
  • 試遊

    【終了しました】シリアスボードゲームの試遊会!

    図書館とゲーム部

    日程:2021年11月13日(土)、14日(日) 時間:13:00~16:00 内容:シリアスボードゲームの試遊…

    詳細へ
  • 総合展ラジオ

    図書館総合展運営委員会

    ちょっと出遅れましたが、今年も総合展ラジオがやってきました! 広大な情報の海、いつどこから現れるとも知らぬ人の波、底な…

    詳細へ
  • 紙資料の電子化相談会

    紙資料の電子化相談会

    ナカバヤシ株式会社

    〜紙資料の電子化のご相談、お気軽にお申し込みください〜 11/22(月)10:00~17:00  図書館で所蔵し…

    詳細へ
  • テスト

    富士通Japan「図書館とAIの今後について」

    富士通Japan株式会社

    本セミナでは、図書館業界でのAIの活用について、実証実験中のプロジェクトのご紹介とともに、広く参加者の皆さまとも意見交換…

    詳細へ
  • オンライン工場見学

    オンライン工場見学!製本ができるまで

    ナカバヤシ株式会社

    11/19(金)14:00~15:00  お預かりしてから仕上げて出荷するまで、製本がどのような工程を経てできあがるの…

    詳細へ
  • これまでのの図書館クラブの活動とオンラインビブリオバトル

    私たちの今までの活動と、オンラインでの活動についての発表を行います。 図書館の外部の学生でも、図書館に対しての活動やイ…

    詳細へ
  • 「おかえりモネ」と図書館

    NHK朝ドラ104作目として5月半ばに放送開始以来、様々な反響を呼んできた「おかえりモネ」が10月29日に最終回を迎えま…

    詳細へ
  • 『再販制度と独占禁止法』イベントサムネイル

    シリーズ「図書館のためのキイノート」の第一作『再販制度と独占禁止法』を、著者が語る③

    株式会社樹村房

    〈アーカイブ公開中!〉 本イベントのアーカイブを公開いたしました。 なお,動画は前半の宮沢先生のご講演部分のみの公開と…

    詳細へ
  • 湯浅先生③

    公共図書館における電子図書館の評価-札幌市、明石市の事例を中心に

    図書館総合展運営委員会

    ログインいただけますと当日の動画・資料がご覧になれます。 (1)公共図書館における電子図書館サービスの評価基準を策定す…

    詳細へ
  • サムネイル

    読売新聞記事データベース・ヨミダス歴史館 概要編

    ■概要  この講演では、読売新聞の記事データベース「ヨミダス歴史館」に収録した記事やその分類についてご紹介しつつ、ご…

    詳細へ
  • サムネイル

    読売新聞記事データベース・ヨミダス歴史館 「就職活動に活用しよう」編

    ■概要  この講演では、読売新聞の記事データベース「ヨミダス歴史館」の特色についてご説明しつつ、就職活動に役立つ記事…

    詳細へ
  • サムネイル

    「地域貢献できる図書館のつくりかた」 泉大津市立図書館「シープラ」河瀬館長×ヨミダス歴史館

      ■概要  河瀬裕子(かわせ・ゆうこ…

    詳細へ
  • 一覧サムネイル

    ドルトン東京学園&青翔開智 ミニビブリオバトル!

    ドルトン東京学園中等部(東京都)&青翔開智中学校(鳥取県)共催! 各校3名の中学生による、電子図書館Libra…

    詳細へ
  • 2021図書館総合展オンラインブースツアーロゴ

    【11月25日(木)11:00〜★】図書館総合展オンラインブースツアー

    図書館総合展の人気ガイド企画「展示ブースツアー」がオンライン版になって帰ってきました! 残りの会期が少なくなってきた段…

    詳細へ
  • 『再販制度と独占禁止法』イベントサムネイル

    シリーズ「図書館のためのキイノート」の第一作『再販制度と独占禁止法』を、著者が語る②

    株式会社樹村房

    〈アーカイブ公開中!〉 本イベントのアーカイブを公開いたしました。 なお,動画は前半の宮沢先生のご講演部分のみの公開と…

    詳細へ
  • 『再販制度と独占禁止法』イベントサムネイル

    シリーズ「図書館のためのキイノート」の第一作『再販制度と独占禁止法』を、著者が語る①

    株式会社樹村房

    〈アーカイブ公開中!〉 本イベントのアーカイブを公開いたしました。 なお,動画は前半の宮沢先生のご講演部分のみの公開と…

    詳細へ
  • オンライン見学 菊池市立図書館~地域と共に成長する図書館~

    菊池市立図書館 見学会_ONLINE

    今年はオンラインで、菊池市立図書館の取組みを紹介します!! 開催日時 2021年11月11日(木)10時 にライブ配信…

    詳細へ
  • 文化情報センター

    AIを用いて個別最適化した絵本を探します/届けます ~恩納村文化情報センターでの取り組み~

    恩納村文化情報センター

      恩納村文化情報センターは東シナ海のコバルトブルーの海が臨める図書館です。観光情報機能と図書館の複合施設…

    詳細へ
  • 図書館海援隊フォーラム2021

    ユニークなビジネス支援サービスを実施している図書館へ、ヴァーチャル・ツアーで行ってみませんか?   【申し…

    詳細へ
  • 2021図書館総合展オンラインブースツアーロゴ

    【11月26日(金)15:15〜★】図書館総合展オンラインブースツアー

    図書館総合展の人気ガイド企画「展示ブースツアー」がオンライン版になって帰ってきました! 残りの会期が少なくなってきた段…

    詳細へ
  • クラフトエイド販売会

    終了【11/15-16】クラフトエイド販売会(サテライト会場)

    株式会社ブレインテック

    クラフトエイド販売会 (株)ブレインテックでは、図書館や本に関わる支援を展開するシャンティ国際ボランティア会を応援して…

    詳細へ
  • タイトル

    福岡県立図書館の「図書館・学校等向けゲーム貸出」紹介動画

    図書館とゲーム部

    福岡県立図書館の「図書館・学校等向けゲーム貸出」紹介動画 ~ Youtubeによる動画での紹介 ~ 公開期間:2…

    詳細へ
  • Bイベント_イベント終了

    パンデミックと新しい学びの潮流/Global Pandemic and new trends in learning

    丸善雄松堂株式会社

    日本およびオーストラリアから大学図書館員3名をパネリストとしてお招きし、パンデミック下の図書館の事例紹介や学習の新たなト…

    詳細へ
  • 総合展2019-02

    帝京大学 共読ライブラリー

    帝京大学メディアライブラリーセンター

    共読ライブラリーは10周年! “本”と“人”をつなぐイベントを開催いたします。ぜひご参加ください。 詳細は各イベントペ…

    詳細へ
  • 2021図書館総合展オンラインブースツアーロゴ

    【11月16日(火)16:30〜★】図書館総合展オンラインブースツアー

    図書館総合展の人気ガイド企画「展示ブースツアー」がオンライン版になって帰ってきました! 残りの会期が少なくなってきた段…

    詳細へ
  • LF

    学術コミニュケーションの動向2020-2021

    図書館総合展運営委員会

    土屋俊先生(大学評価・学位授与機構教授)にお話しいただく毎年恒例企画です。

    詳細へ
  • 2021図書館総合展オンラインブースツアーロゴ

    【11月16日(火)15:00〜★】図書館総合展オンラインブースツアー

    【注!】この回は、引率の岡野先生のご都合により開始時間が変更となりました(14:00開始→15:00開始)…

    詳細へ
  • 英語絵本よみきかせボランティア養成講座

    かぞく英語研究所:事例紹介「中高生英語読み聞かせボランティア講座」

    かぞく英語研究所

    ご利用者さまからも要望が多い「英語おはなし会」。 その担い手に、地域の中高生の英語よみきかせボランティアはいかがでしょ…

    詳細へ
  • 2019帯WS

    帯づくりワークショップ

    共読サポーターズ

    帝京大学の1年生が実際に受講している「読書術コース」の一部である、「目次読書法」を体験いただけます。  …

    詳細へ
  • ””

    How to Great Books?

    図書館総合展運営委員会

    経済も国際関係も混迷し、先の見えない状況が続いています。一度立ち止まって考えてみよう、そう感じる人は多いのではないでしょ…

    詳細へ
  • 年表ガールイベント日付入り

    年表茶話会 by「図書館」(仮称)リ・デザイン会議年表班

    「図書館」(仮称)リ・デザイン会議年表班

    年表茶話会を開催します!!→ご参加ありがとうございました。 【更新情報】2021年11月15日 茶話会終了、記録につ…

    詳細へ
  • トキャラ紙相撲力士養成所

    【飛入り歓迎】トキャラ紙相撲力士養成所(トキャラ競技会プレイベント/オンラインワークショップ)

    みんなでたのしく一緒にトキャラ紙相撲力士を作りましょう。 1人で作るより、みんなで作るほうが強い力士ができるはず。ワー…

    詳細へ
  • 1111

    【11/11】トークイベント地域の歴史・文化再発見

    ログインいただけますと動画をご覧いただけます 泉大津ってこんな歴史があったんだ! 泉大津の文化って全国に誇れるね…

    詳細へ
  • 図書館サービス向上委員会 りぶしる

    りぶしるフォーラム 「図書館のICT導入を語りつくす  −『図書館を語る』発刊記念対談−」

    図書館サービス向上委員会(りぶしる)

    システム導入、デジタルアーカイブ、外部データ連携、AI等、パネラーのご経験や事例をご紹介いただきながら、 次世代の図書館…

    詳細へ
  • ””

    これからのまちづくりとアートの役割

    アートミュージアム・アンヌアーレ

    〇パネリスト 赤井厚雄(株式会社ナウキャスト、元小田原文化財団理事) 内田要(麗澤大学客員教授、元内閣府地方創生推進…

    詳細へ
  • 講演:減災のいま_告知

    講演「減災のいま〜震災訓練プログラムsaveMLAKメソッドのこれまでとこれから〜」

    saveMLAK

    全国各地で防災・減災のワークショップや講演会、防災教育を実践している減災ラボの鈴木 光さんに、「震災訓練プログラムsav…

    詳細へ
  • 海外の書店について語る

    実践女子大学 「海外の書店について語る」

    実践女子大学図書館, 日本出版学会出版教育研究部会

     図書館、情報学及び出版に関わる学部・学科・課程・専攻で教育を受けた学生の有力な 就職先の一つに「書店」がある。調べた限…

    詳細へ
  • みんなでトキャラNAVIを作ろう

    【当日OK】みんなでトキャラLibraryNAVIを作ろう(トキャラ競技会プレイベント/オンラインワークショップ)

    図書館総合展運営委員会

    みんなでトキャラLibraryNAVIを作ろう(トキャラ競技会プレイベント/オンラインワークショップ) 日時:11月1…

    詳細へ
  • 図書館のカビ相談会

    図書館のカビ相談会

    ナカバヤシ株式会社

    〜カビ対策のご相談、お気軽にお申し込みください〜  11/15(月)10:00~17:00  「カビが…

    詳細へ
  • 情報館が選ばれる理由

    終了【11/5】情報館が選ばれる理由~情報館サポートサービス詳しく解説~

    株式会社ブレインテック

    情報館が選ばれる理由 ~情報館サポートサービス詳しく解説~    図書館システム「情報館」の…

    詳細へ
  • 第23回図書館総合展国立国会図書館フォーラム画像

    デジタルシフトの先に:国立国会図書館ビジョン2021-2025と全国の図書館

    国立国会図書館

    国立国会図書館主催フォーラム   (本…

    詳細へ
  • Next-L Enju オンラインワークショップ

    無料で蔵書目録を作ってみよう

    まだシステム化されていない図書館の蔵書目録を作りたい。自分の持っている本を図書館のように管理してみたい。 オープンソース…

    詳細へ
  • 運営委

    オープニングセッション

    図書館総合展運営委員会

    いよいよ「第23回図書館総合展ONLINE_plus」が開催いたします。 図書館総合展を知り尽くした各先生方、そして図…

    詳細へ
  • はじめてのシステム導入

    終了【11/2】なにを準備すればいいの?はじめてのシステム導入~システム選びのポイント解説~

    株式会社ブレインテック

    本イベントは終了しました。 同内容のイベントを11月24日に開催します。 なにを準備すればいいの? はじめてのシステ…

    詳細へ
  • lf2021_panel_forum_01.png

    機関リポジトリからみた管理・検索基盤

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 学術情報基盤としては、機関リポジトリ(公開基盤)の他にもGakuNin RDMのような管理基盤やCi…

    詳細へ
  • lf2021_panel_forum_02.png

    学術情報を見つける、集める、使ってみる

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 アカデミアで利用される学術情報は、書誌情報にとどまらず論文や技術文書、近年では研究データなど、対象範…

    詳細へ
  • lf2021_panel_forum_03.png

    学術機関による研究データのキュレーションサービスを考えよう

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 研究データを長期的に管理し再利用に供するためには、適切に研究データをマネジメントするためのデータポリ…

    詳細へ
  • lf2021_panel_forum_04.png

    これからの学術情報コミュニティ ~ワークショップ『みんなで考えよう!これからのリソースシェアリング』~

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 本トラックでは、これからの学術情報システム構築検討委員会(これから委員会)で提案する「コミュニティ」…

    詳細へ
  • 電子図書館ガイダンス

    OverDrive オンラインガイダンス

    OverDrive電子図書館に関するオンライン説明会を実施いたします。最近話題の電子図書館がどういうものなのか?興味のあ…

    詳細へ
  • 電子図書館ガイダンス

    OverDrive オンラインガイダンス

    OverDrive電子図書館に関するオンライン説明会を実施いたします。最近話題の電子図書館がどういうものなのか?興味のあ…

    詳細へ
  • ””

    第7回図書館レファレンス大賞 最終審査・授賞発表

    図書館総合展運営委員会

    図書館の行うレファレンスサービスの社会における認知を上げるため、またレファレンスサービスの質的向上を期して開催しておりま…

    詳細へ
  • 図書館システム会社のお仕事紹介

    終了【11/10】学生さん・出展者さん歓迎!図書館システム会社のお仕事紹介

    株式会社ブレインテック

    学生さん・出展者さん歓迎! 図書館システム会社の お仕事紹介 図書館システムってどうやって作っているの? バージョン…

    詳細へ
  • 図書館サービス向上委員会 りぶしる

    りぶしるフォーラム 「これからの学校図書館と公共図書館の連携を考える」

    図書館サービス向上委員会(りぶしる)

    北広島市図書館、新潟市立図書館の事例をご紹介いただきながら、これからの学校図書館と公共図書館の方向性についてパネラーの方…

    詳細へ
  • ””

    国際図書館連盟(IFLA)の活動を通じて、コロナ禍における世界の図書館の動向を知る

    図書館総合展運営委員会

    ログインいただきますと当日の動画と資料がご覧いただけます 11月5日(金)15:00-16:30 ・コーディネーター…

    詳細へ
  • ”小サイズ”

    「探究」の入口となる読書術「あらまし読み」体験 ②11/14

    11月14日(日)10~12時  ZOOM形式で「あらまし読み」体験をしましょう! <内容> 1「あらまし読み」…

    詳細へ
  • イメージ

    (終了しましたがあと3回録画配信があります)富士通Japan デジタルアーカイブセミナー「図書館におけるデジタルアーカイブ活用」(録画配信①)

    富士通Japan株式会社

      ※本セミナーは終了しておりますが、録画配信イベントを期間内にあと3回開催いたします。ぜひ、以下URLより…

    詳細へ
  • naviws

    終了【11/9】LibraryNAVIを作ってみよう(オンラインワークショップ)

    Jcross

      LibraryNAVIを作ってみよう 手のひらサイズの情報ナビゲーションツールLibraryNAV…

    詳細へ
  • 日本とASEANをつなぐ:コロナ禍の内外図書館の活動をご紹介

    東南アジア逐次刊行物データベースを基軸として連携する各国図書館およびデータベースの最新動向を紹介(動画)します。…

    詳細へ
  • michineko

    ワークショップ みちねこと「点検読書」を体験しよう!

    学校司書と教員が共同して行えるワーク「点検読書」をあなたも体験してみませんか? 「点検読書」は、授業で図書館が活用され…

    詳細へ
  • オープンアクセスウィーク2021

    オープンアクセスウィーク2021: シュプリンガー・ネイチャーオンラインセミナー 「信頼を積み重ねて、オープンサイエンスを推進するためのパートナーシップ」ほか

    シュプリンガー・ネイチャー

    シュプリンガー・ネイチャーが、オープンアクセスウィーク2021において開催したオンラインウェビナーの記録動画です。 期…

    詳細へ
  • オンデマンド・ウェビナー:論文のバージョンに関する研究者の意識調査

    オープンアクセスウィーク2021:論文のバージョンに関する研究者の意識調査

    シュプリンガー・ネイチャー

    研究論文には、プレプリント、受理原稿(AM;Accepted Manuscript)、さらに最終的に公開された正式版(V…

    詳細へ
  • 運営委

    電子図書活用型教育DXの挑戦―『本を読む』から『本を作る』へ

    図書館総合展運営委員会

    ログインいただくと当日の資料と動画がご覧になれます (1)1人1台のデバイスを持ち、デジタル教科書や電子資料を活用する…

    詳細へ
  • ”小サイズ”

    「探究」の入口となる読書術「あらまし読み」体験 ③11/21

    詳細へ
  • LRG第39号公開インタビュー収録「移住者と子育て支援」

    アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)
    詳細へ
  • 京都女子大学図書館バーチャルツアー

    京都女子大学図書館バーチャルツアー

      2017年に新築され、階段状の吹き抜け空間や21万冊の壁面書架、閉架書庫に収蔵された65万冊の蔵書の自…

    詳細へ
  • テスト

    富士通Japan 「泉大津市立図書館の取り組み」   ~ロボット利活用実験ほか~

    富士通Japan株式会社

    本セミナでは、泉大津市で実施されているロボットを使った、公共図書館の業務効率化についてご紹介いたします。 不明本や予約…

    詳細へ
  • 「そのオープンデータ、グッズにしていいですか?」

    「そのオープンデータ、グッズにしていいですか?」 ー オープンデータ活用の疑問点 ー

    「図書館」(仮称)リ・デザイン会議

    そのオープンデータ、本当に使えますか? 2020年に、30年後の「図書館」(仮称)のあり方を検討する取り組みとして、有…

    詳細へ
  • 日本医学図書館協会/日本薬学図書館協議会フォーラム

    「医薬生物学分野におけるプレプリントをめぐる動向」

    NPO法人日本医学図書館協会/日本薬学図書館協議会

    「医薬生物学分野におけるプレプリントをめぐる動向」 講師:同志社大学 免許資格課程センター准教授 佐藤 翔 先生 近…

    詳細へ
  • 山内図書館事例

    「Life with Reading」「本の楽しみかたカード」活用事例紹介~山内図書館の現場から~

    株式会社有隣堂

    動画公開中です。 2017年の図書館総合展で発表した「Life with Reading-読秘訣秘訣」の子ども版が完成…

    詳細へ
  • 図書館ピクトグラムを活用しよう! 誰もが利用しやすい図書館へ

    図書館ピクトグラムを活用しよう! 誰もが利用しやすい図書館へ

    TRCサポート事業推進室

      ◆はじめに 今夏は新型コロナウイルスの影響で1年延期された 東京2020オリンピック・パラリンピック競…

    詳細へ
  • 医学図書館外観

    イベント終了しました。 イトアくん案内による久留米大学医学図書館見学会

    久留米大学附属図書館医学部分館

    医学図書館キャラクター「イトアくん」が蛇の杖をiPadに持ち替えて、Zoomを駆使して医学図書館をご案内します。こうご期…

    詳細へ
  • lf2021_panel_lms.png

    学認LMSの利用申込個別相談

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 学認LMSの利用申込方法について、事前予約制で個別相談を受け付ける。 学認LMS利用開始に伴う申込方…

    詳細へ
  • なぜネオシリウスが選ばれるのか?

    図書館応援ミニセミナー 〜なぜネオシリウスが選ばれるのか?〜

    ネオシリウスの3つの特徴をご紹介致します。 「ネオシリウスを導入される図書館の傾向は?」 「他社には無い特徴は?」…

    詳細へ
  • 古書談義_イベント終了

    トークセッション「古書談義~図書館と稀覯書(きこうしょ)・古書店について」

    書物・古書・出版等に関わるトピックに関するゲストをお呼びし、現物展示・スライド映写等をまじえたトークセッションです。…

    詳細へ
  • ""

    図書館応援ミニセミナー 〜ネオシリウス導入の手引き〜

    ネオシリウス・クラウドに興味をお持ちのお客様、実際に導入をご検討中のお客様に対し、ネオシリウス・クラウド導入のプランニン…

    詳細へ
  • びぶりこっと

    奇想天外の発想力 ~びぶりこっと活動記録~

    九州女子大学 人間科学部 図書館司書課程

      実践的活動を通しての学び  びぶりこっとから生み出された“奇想天外な発想”を発信!  …

    詳細へ
  • イメージ

    (終了しましたが録画配信あります)富士通Japan デジタルアーカイブセミナー「図書館におけるデジタルアーカイブ活用」

    富士通Japan株式会社

    ※本セミナーは終了しておりますが、このセミナーを録画した配信イベントを期間内に4回開催いたします。ぜひ、以下URLよ…

    詳細へ
  • ""

    図書館応援ミニセミナー 〜図書館システム講座〜システム導入時のデータ移行の肝をお話しします〜

      NJCでこれまで培った図書館システム移行のノウハウより、図書館システムの導入に際して重要な要素である「デ…

    詳細へ
  • 著作権ハンドブックバナー

    「著作権ハンドブック」刊行記念 図書館で役立つ「著作権」セミナー

    東京書籍株式会社 

    学校授業と改正著作権法をQ&Aで解説 「生徒の端末に送信していいの?」「保護者会でコピーしていいの?」「公衆送…

    詳細へ
  • EBSCO JPロゴ

    EBSCO Information Services Japan(株)オンデマンドイベント

    EBSCO Information Services Japan 株式会社

    オープンソース、図書館サービスプラットフォーム、ERM、リモートアクセスなど、図書館、そして学術研究の未来に繋がる内容を…

    詳細へ
  • Bib-1 グランプリ2021

    Bib-1 グランプリ 2021

    ビブリオバトル普及委員会

    本を愛するビブリオバトル普及委員会会員が全国からWeb上で集結し、東西に分かれてビブリオバトルを行います。 ご視聴いただ…

    詳細へ
  • ""

    図書館応援ミニセミナー 〜面倒くさい図書館ICTの運用管理をシンプルに解決致します!〜

      「教職員向けのファイルサーバをクラウドにしたいんだけどコストが高いよね…」 「 運用があうかわからないの…

    詳細へ
  • 『子どもたちの「読書」と電子図書館サービスのいま』

    株式会社日本電子図書館サービス

    ※アーカイブ動画配信となります 『子どもたちの「読書」と電子図書館サービスのいま』 電子図書館は、昨年からの新型コロ…

    詳細へ
  • ""

    図書館応援ミニセミナー 〜今年もやります!めぐみの図書館めぐり!〜

      図書館が大好きな「めぐみ」が実際に図書館を「めぐり」取材をした取り組みを全国に発信する「めぐみの図書…

    詳細へ
  • ""

    図書館応援ミニセミナー 〜[十文字学園女子大学×NJC]レファレンスカウンターが舞台!?オリジナルカードゲームづくり!〜

      十文字学園女子大学様とNJCの連携企画も今年で7年目。今年度はレファレンスをテーマに、本や図書館だけでな…

    詳細へ
  • ""

    図書館応援ミニセミナー 〜図書館総合展2021_ONLINE_plus日本事務器企業賞の発表〜

        2021年11月1日(月)~11月30日(火)開催の第23回図書館総合展フォーラム・ポス…

    詳細へ
  • ""

    図書館応援ミニセミナー 「そのレポートの役に立つ本はどれ?」文献レビューアプリ【BOOK MARRY】まもなく登場。〜

      「図書館のサービスを使って利用者の学習や研究を支援したいけど、どうしたらいいか分からない」「予算や人…

    詳細へ
  • ”小サイズ”

    「探究」の入口となる読書術「あらまし読み」体験 ①11/7

    arama会

      11月7日(日)10~12時  ZOOM形式で「あらまし読み」体験をしましょう! <内容> 1「あ…

    詳細へ
  • ワークショップ風景

    「本の楽しみかたカード」ワークショップ

    株式会社有隣堂

    11月19日(金)11月28日(日)開催 ZOOMを使用したワークショップです。 「本の楽しみかたカード」をオンライ…

    詳細へ
  • メインビジュアル

    井庭崇氏講演「Life with Reading」「本の楽しみかたカード」活用ワークショップ~もっと子どもたちに読書の楽しさを伝えたい~

    株式会社有隣堂

    ■ メインフォーラム ■ 11/14(日)開催。 本フォーラムは、教員、司書の方をはじめ、読書活動推進に…

    詳細へ
  • 図書館システムのカスタマサポート体験

    【11/30】どなたでも歓迎!図書館システムのカスタマサポート体験(サテライト会場)

    株式会社ブレインテック

    学生さん、図書館員さん、どなたでも歓迎 「ショートインターン&体験会」企画 図書館システムのカスタマサポート体験…

    詳細へ
  • LRG第37号刊行記念ラウンドテーブル「いま、 Library of the Yearと向き合う」

    アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)
    詳細へ
  • 第7回日本語の歴史典籍国際研究集会

    第7回日本語の歴史的典籍国際研究集会「歴史的典籍と教育」

    人間文化研究機構 国文学研究資料館

    【事前参加登録受付締切 11月9日(火)17:00】 事前参加登録をしていただいた方に、発表者への質疑応答用フォームをご…

    詳細へ
  • arg公開インタビュー「argってどんなことしてるの?―各プロジェクトの実践から―」

    アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)
    詳細へ
  • 没年調査ソン オンライン&リモートVol.2

    ししょまろはん

      「没年調査ソン」とは、没年調査とマラソンを掛け合わせた造語で、短時間で集中してみんなで没年調査を行うワー…

    詳細へ
  • タイトル4

    富士通Japan 公共図書館お客様事例(西都市立図書館様・滝川市立図書館様)

    富士通Japan株式会社

    お客様が図書館運営において日々取り組まれている特徴ある活動をご紹介するものです。 なお、本事例は富士通システムズアプリ…

    詳細へ
  • 学校図書館セミナー2021 資料・情報・ICT活用教育と学校図書館

    資料・情報・ICT活用教育と学校図書館

    【内容】 ◆小学校の部◆ 杉並区立桃井第三小学校 大山 努氏(主任教諭)・土屋文代氏(学校司書) ①学校紹介(約15分…

    詳細へ
  • カビ対策セミナー応用編

    図書館員向けカビ対策セミナー応用編 

    ナカバヤシ株式会社

    〜好評セミナー最新版!実際の事例から学ぶカビ対応〜 (要申込) 11/11(木)14:00~15:00 …

    詳細へ
  • クワンタム・テクノロジー株式会社

    図書館システム紹介【CueLIB】 ① 11/11 (木)15:00

    図書館システムCueLIBのご紹介を行います。 3日時ありますのでご希望の時間でご対応可能です、どの日時でもご参加お待…

    詳細へ
  • クワンタム・テクノロジー株式会社

    図書館システム紹介【CueLIB】 ② 11/18 (木) 15:00

    図書館システムCueLIBのご紹介を行います。 3日時ありますのでご希望の時間でご対応可能です、どの日時でもご参加お待…

    詳細へ
  • 講師写真

    地域アーカイブセンターの役割をめざす図書館へのご提案~映像技術を駆使して次世代に伝えます~

    株式会社内田洋行

    コロナ禍の中で、図書館でも「地域の貴重な資料の収集・保存・公開・発信」の機能の強化が求められています。特に令和4年4月よ…

    詳細へ
  • 講師

    学校図書館をとりまく学びの場のこれからについて

    様々な社会的要因が重なり、学びの場は大きな変革の最中にいます。 学校図書館やラーニングコモンズにおいては、その在り方を再…

    詳細へ
  • 寝屋川市立中央図書館

    コロナ禍で頑張る図書館、コロナ対策交付金を有効活用した工夫とは?

    株式会社内田洋行

    コロナ禍の中、「コロナ対策交付金」も活用をしながら、既設図書館でも、新図書館での開館を迎える中で、密を避けながら、利用者…

    詳細へ
  • ULiUS

    WITHコロナ時代への最新ソリューションのご提案

    株式会社内田洋行

    ①ICタグの有効活用UHF編 ②情報活用編(地域資料のデジタル化とデジタルサイネージ) ③蔵書点検の効率化編 WITH…

    詳細へ
  • 講師写真

    withコロナ時代にもますます活用される読書通帳の導入事例から考える

    株式会社内田洋行

    コロナ禍で、学校での学びも大きく変化する中、読書通帳が「読書離れ」「残らない読書履歴」の課題を解決します。読書通帳を「図…

    詳細へ
  • 浦安市立図書館

    学校ともつながった最新の読書通帳活用事例に学ぶ!

    株式会社内田洋行

    コロナ禍でも図書館での読書推進が叫ばれる中、地方創生の活性化策として読書通帳が普及しています。このフォーラムでは、読書通…

    詳細へ
  • テスト

    富士通Japan 公共図書館 オンライン個別相談会(11/12)

    富士通Japan株式会社

    図書館システムについて、ご提案希望・業務課題・情報提供依頼など1団体様ごとに個別ご相談をするミーティングとなります。…

    詳細へ
  • テスト

    富士通Japan 公共図書館 オンライン個別相談会(11/19)

    富士通Japan

    図書館システムについて、ご提案希望・業務課題・情報提供依頼など1団体様ごとに個別ご相談をするミーティングとなります。…

    詳細へ
  • イメージ

    富士通Japan デジタルアーカイブセミナー「図書館におけるデジタルアーカイブ活用」(録画配信④)

    富士通Japan株式会社

      本セミナーでは、デジタルアーカイブを運用されているお客様より概要や活用方法などについてご講演をいただき、…

    詳細へ
  • イメージ

    富士通Japan デジタルアーカイブ オンライン個別相談会③

    富士通Japan株式会社

    デジタルアーカイブシステム導入におけるご相談を承ります。 皆さまからのご質問にもその場でお答えいたしますので、ぜひ…

    詳細へ
  • イメージ

    富士通Japan デジタルアーカイブ オンライン個別相談会②

    富士通Japan株式会社

    デジタルアーカイブシステム導入におけるご相談を承ります。 皆さまからのご質問にもその場でお答えいたしますので、ぜひ…

    詳細へ
  • イメージ

    富士通Japan デジタルアーカイブ オンライン個別相談会①

    富士通Japan株式会社

    デジタルアーカイブシステム導入におけるご相談を承ります。 皆さまからのご質問にもその場でお答えいたしますので、ぜひ…

    詳細へ
  • テスト

    富士通Japan 公共図書館 オンライン個別相談会(11/5)

    富士通Japan株式会社

    図書館システムについて、ご提案希望・業務課題・情報提供依頼など1団体様ごとに個別ご相談をするミーティングとなります。…

    詳細へ
  • 海外図書館交流

    「コロナ禍だからこそ英語で世界に情報発信しよう!図書館オンラインツアーと国際交流——香港聖公会明華神学院図書館共同プロジェクト中間報告」

    株式会社ラピッヅワイド

    ラピッヅワイドでは、今年度、香港聖公会明華神学院と共に、インターナショナルなオンラインツアープロジェクトを数か月にわたり…

    詳細へ
  • イラスト

    次世代文化施設フォーラム 越境シンポジウム  第3回「文化資源の担い手であること」

    次世代型文化施設フォーラム

      越境シンポジウム 第3回「文化資源の担い手であること」    ミュージアム(博物館・…

    詳細へ

図書館図書館

フッター

  • ナビゲーション
  • ブース
  • イベント
  • ポスター
  • 問い合わせ
  • アーカイブ
  • 主催:図書館総合展運営委員会
  • 企画・運営:カルチャー・ジャパン(JCC)